ディープインパクト

ディープインパクト

私は賭け事はほとんどやらない(年に1~2回、調査を兼ねてオートレースに行く程度)のですが、昨日の凱旋門賞は注目してしまいました。

競馬は・・・勝てないんですが、昔府中競馬場でバイトしていたので、大体のことはわかっています。ただ、血統やらなんやらはわかりません。競馬は血のスポーツと言われていて、この血統をわかるようになると、本格的に面白くなるそうですが・・・。

さて、凱旋門賞。私はディープは調子良さそうに見えたんですけどねえ。耳の動きとか、クビの動きとか、おしりの動きとか。大体馬はこのあたりでわかると言われていますので。

いつものすさまじいスエアシを期待していたのですが・・・残念ながら伸びないどころか、逆にさされてしまいましたね。やはり世界の壁は厚いと言うことか・・・。

ここで豆知識ですが、世界最高峰のレース、凱旋門賞とはいっても、決して賞金は高くありません。一着が1億7000万だそうで。ジャパンカップが今は2億5000万ですか?私がバイトしていたころは1億2000万くらいだったような・・・。有馬記念は1億8000万ですか。そう考えると、大して高くありませんね。

ちなみに・・・世界一賞金の高いレースは、UAEのドバイワールドカップだとか。一着6億2000万!桁外れですね。それ以上に、あんな砂漠にきれいな芝が張られた競馬場があることのほうが驚きです。・・・どうやって芝を維持しているのか・・・あの気温で大丈夫なのか・・・まあ、オイルマネーのすごさですね。

しかしそのオイルマネーが、戦争・内戦を引き起こしていることも事実です。まあなんとも・・・。

JRAはじめ、地方競馬や浜松のオートレース、競艇など、公共ギャンブルのありかたや今後の見通しについては一度しっかりと議論しなければなりませんね。今日のところは、とにかく世界制覇ができなくて残念!


この記事へのコメント
おいらも見ました。松岡修造だいすき!(なんのこっちゃ!)
あれだけのスタッフであれだけ準備して、ほんと残念でした。

賭け事と言えば、子供の頃から賭けマージャン、花札等は捕まるのに
なんで公営ギャンブルがあるの?
特に「パチンコ」は何なの?
って思っていました。人間の性で博打心は無くならないから地下にもぐって
もっとまずいことにならない為のガス抜きとか何とか説明されて
分かったような、分からないような。
特に「パチンコ」は訳がわかりません。戦後補償の一貫????
国会なんかで、誰もこの事を口にしません。
ぢゃあ、ほりえもんのどこが悪いのなんて思っちゃいます。

こんどお会いした時で結構ですので教えてくださいね!
Posted by かわ at 2006年10月03日 12:27
大岡です。いつもコメントありがとうございます。

ええっと・・・私もそういった本質的な部分は調査不足で・・・特にパチンコは余り詳しくないので・・・わかりません。
公営ギャンブルは、戦後復興資金が枯渇していた時、同時に増税と言う復興に水をさすようなことができない時に、市民の楽しみと財源確保を両立する一つの手段として導入されたとか。

実際、例えば浜松のオートレースでは、過去に合計800億円の財源確保をしてきています。これを学校の公舎建設などに使ってきた経緯があります。

ただ、赤字が問題になり、当初の目的を果たせなくなったオートレースをどうするかは、これからの問題ですね。

当面、包括的民間委託という形で決着しましたが、今のうちにしっかりと議論しておかなければなりませんね。
Posted by 大岡敏孝 at 2006年10月03日 23:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ディープインパクト
    コメント(2)