川勝新知事

今日川勝新知事が登庁され、部長らを前に訓示をされるようです。

今回は衆議院の前哨戦という位置づけになってしまい、少し静岡についての政策論争が隠れてしまった感がありましたが、川勝新知事の当選の弁が良かったと思いました。

一言目に、坂本陣営はじめ、みなさんの労をねぎらい、あわせてもう「ノーサイド」だとおっしゃいました。
つまり、これからは、陣営がどうのこうのではなく、380万県民のために働くと。今回の対抗馬の方々の主張にも耳を傾けて、良い静岡県を作ってゆくと。この意見に対して、川勝支持陣営からも万雷の拍手が出たということとあわせて、これは素晴らしいことだと思います。

私もラグビーをやっていたのですが、「ノーサイド」というのは、特に政治家が持ち続けなければならない精神だと思っています。
戦いが終わったら、その結果に対し両者が敬意を表し、敗者は勝者をたたえ、勝者もおごることなく研鑽を深める。
これは私自身も常に肝に銘じている精神です。

川勝新知事からも「ノーサイド」という言葉が出たことに、私は非常にうれしくおもいました。

しかし、これからが本番ですね。
議会対策を心配する声もありますが、私がこれまでおつきあいしている範囲では、自民党の議員さんたちには見識の高い人も多く、「負けたことを恨んで、何でも反対のド野党」にはならないと思います。皆さん是々非々で対応してくださると思いますので、そういう意味では心配いらないのではないかと思います。

ある方は、「これまで自民党は、知事が出す議案には全部賛成という、暗黙の拘束があった。反対意見を持っていても、言えない様にされていた。でも今回のことで、こうした手かせ足かせが外れて、それぞれの議員の意見が出しやすくなった。そのためにはこれまで以上に勉強しないといけないけどな。何でも賛成なら、勉強する必要がなかったから・・・」と、これまでの反省も含めておっしゃっておられました。

そういう部分も含めて、緊張感ある、議員と首長の相互牽制関係が機能するようになると思います。議会が県民の声を代弁する機関として、良いものは良い、悪いものは悪いと言える体制になると思います。

私たち議員にとっても、これからが正念場ですので、頑張り続けたいと思います。

ぜひ応援してください。よろしくお願いします。


この記事へのコメント
このような素晴らしい人格の知事が誕生したことは
静岡県人にとっては、大変誇りに思えます。

大岡さん、県議会で知事を支えていって下さい。
私たちは外から応援します。
Posted by fuku at 2009年07月08日 14:59
大岡さん、お久しぶりです。
いつも、変わらない姿勢で政治活動をしている大岡さんのブログを拝見しています。
普段は読むだけで通り過ぎるのですが、今日はコメントを。
昨夜、葛飾区の”伊藤まさき”さんの選挙事務所に行ってきました。
都議会二期目も当選して、改めて彼の凄さを感じた次第です。
伊藤さんの紹介で”大岡さん”に出会ってから、「この二人は凄い奴ら」だと
ずっと感じていました。年は私の方が7つ程上ですが・・・
”静岡・浜松の大岡さん”と”東京・葛飾の伊藤さん”から沢山の事を学びました。
これからも、前に向かって頑張ってください。応援しています。
Posted by 東京都台東区議・堀越秀生 at 2009年07月13日 07:52
大岡です。 堀越さん、大変ご無沙汰しています。

伊藤君は良かったですね。彼は、3万票というのがだいぶ鉄板になってきた感じがします。それにしても、今回の都議選はすごい突風というか、もうめちゃくちゃな風が吹いていましたね。

私も、今回の都議選の応援をしたのですが、自民党にも民主党にも友人がいて、なんともやりにくい感じでした。ただ、伊藤君をはじめ、しっかりと日常活動をしている人は、確実な当選をしていました。やはり、有権者はよく見ておられるな、と感じます。

私はいまなお無所属を貫いていて、議会でも是々非々を常に心がけています。地方議会では議会の政党あるいは会派が政権を担うのではなく、政権そのものは市長や知事を直接選んで担当させるので、議会は会派活動よりむしろ、個々の見識に従って、有権者に説明できる議決活動をするべきだ、という思いは今でも変わっていません。

また堀越さんとも意見交換をさせてください。お会いできることを楽しみにしています。
Posted by 大岡 敏孝大岡 敏孝 at 2009年07月16日 22:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
川勝新知事
    コメント(3)