4月8日まで全力疾走!

4月8日まで全力疾走!

今日は雨の中、5時間半の街頭演説をやりました。

明日から市長選が始まる関係で、活動停止です。そして30日(金)には県議選が告示されるので、そこからは「マイク一本」で選挙戦に突入です。写真はこれまで共に活動してきた、私の愛用のマイク君です。汚れや傷が目立ちますが、仕事を共にしてきた相棒です。

ブログの更新については、公職選挙法が想定していないためグレーゾーンなのですが、一応大事を取って今日をもって更新を停止いたします。
次回の更新は、選挙結果が確定した4月9日の未明とさせていただきます。

更新できないので、いろいろ書いておきたいと思います。

今後の日程については・・・

29日まで外向きの活動停止。事務所あるいは市内でいろんな準備をしています。やすともさんの選挙を手伝っているかもしれません。

30日(金)告示 朝9時から2時間程度はポスター貼りです。
もちろん私自身も街宣車を使ってポスター貼りをします。富塚・和合・佐鳴台を担当する予定です。ポスター貼りが終了したら、地域を回りながら街頭演説を行います。

31日(土) 午後2時から、浜松駅北口で皆様への第一声街頭演説。公約や政治姿勢について、自分の思いを自分の言葉に乗せてお伝えします。

4月1日(日) 朝10時から午後6時まで、浜松駅北口で「8時間耐久街頭演説」 さまざまな政策について、魂を込めて街頭演説します。

4月2日~6日 朝の街頭演説に始まり、市内のいろんな場所で街頭演説をします。見かけたら手を振ってください!

4月7日(土) 選挙戦最終日 午後5時から浜松駅北口で、お支え下さった皆様への感謝の街頭演説。選挙戦を通しての最後のお願いをさせていただきます。

4月8日(日) 県議選投票日 もちろん市長選、市議選とあわせてのトリプル選挙です。8日の夜~9日の未明には選挙結果が判明すると思います。夜は事務所にいると思います。

選挙は、告示後の選挙選に入ってからの方が制約が多いんです。選挙公報や選挙ハガキ、新聞などの宣伝手段はありますが、印刷物の配布が一切禁止となってしまうんですね。
だから、事実上は選挙カーによる地域回り、街頭演説しかやることがなくなってしまうんです。

しかし、マイク一本をにぎりしめ、街頭演説に魂を込めて有権者にお届けすることは、私がこれまでひたすらやり続けてきたことなので、自信を持ってやりぬこうと思っています。

いよいよあと2週間。
もうゴールは目の前です。
一人でも多くの知人・友人に「大岡にチャンスをやってください」とお願いしていただければと思います。
最後の最後まで、皆さんを信じて走り続けますので、どうかお力をお貸しください。
よろしくお願いいたします!


この記事へのコメント
こんにちは。初めまして!私は浜松市内在住、35才、3人の母です。子育てしながら産婦人科で働き、子供達の未来の為にとニューウェイズという会社を一人でも多くの方に知ってもらおうと日々奮闘しながら頑張っています。今日、後援会のしおりを読み、ビデオメッセージを見て、本当に頑張っているんだなぁと感じました。また、とてもみじかに感じました。勝手ですが…。選挙戦もうすぐですね。頑張って下さい、応援してます。
Posted by 川井由利 at 2007年03月26日 11:56
おはようございます、大岡さんのブログは見てはいたのですがコメントは久しぶりです。
頑張ってますね!
大岡さんの街頭での政策を語る真剣さ、真面目さには頭がさがります。
あなたの活動を見ていると、これから政令都市に向かい、地方議員こそ今までのお願い選挙から脱却し、これからこの人が何をしてくれるのかを明確にした 「政策による」 選択を我々市民もしていかなければならない時期に来ていることを痛切に感じます。
言い換えれば地方議員、市民とも政令都市にふさわしくレベルアップしていかなければならないという事ですね。

それと、浜松市長選が注目されていますが、気になったのは北脇さんが 「今回の選挙は市民と経済界の戦いである」 というようなニュアンスの発言があったと思いましたが、私はやっぱり 「北脇やすゆき対鈴木やすとも」 の政策の争いとしてほしいです。
理由は前に述べたことと同じです、感情論に展開することはこれからの政令都市に向かう浜松市のためにはならないと思いますし、高いレベルの戦いを期待しているだけに残念でたまりません。
大岡さんの意見を聞きたいところです。

それと川井さんお子様3人を育てながらのお勤め大変ですね!
でも私も2人の子供の親ですが、可愛くてたまりません、仕事で疲れていても子供の笑顔を見ると 「よーし頑張ろう!」 と張り切ってしまいます。
ですから今度の選挙も子供のこれからを托せる人を選ぼうかなと思っています。

大岡さんも選挙戦終盤にかかりました、健康に注意しながら悔いの残らない戦いをしてください。
陰ながら応援しています。
Posted by Jさん at 2007年03月28日 09:22
★市民の声を県政に

大岡さん是非是非頑張って下さい。サラリーマンも経験し、浪人も経験した大岡さんの声が市民の声そのものです。

中央官僚→国会議員→市長 という経験の現職市長が「市民対経済界」などというほら話をまじめに言って、誰も否定できないのが、今の浜松のマスコミと自治会選挙の実態です。

会社を経営している人も市民の一人、会社に勤めている人も市民の一人、個人で仕事している人も市民です。

本当は市役所の人も市民です。市長というワンマン経営者の下で苦労している市民です。

ガンバロウ明日の浜松のために。
Posted by 秋山雅弘 at 2007年03月29日 09:26
「官主導」

かつて、東街区に住んでいました。
市が主導で「街づくり協議会」とかいうのが出来ました。
委員になった人は真剣に街のことを考えて意見を述べました。
会議中に市の部長クラスの方が
「いらんこんだ!」とどなったそうです。
新聞などにも出た有名な話です。

先般のタウンミーティング事件でも分かりますが、
いかにも市民(国民)の皆さんの意見を取り入れながら決めたものですと
いう形にするんですが、実は「自分たちの結論がまず有りき」で変です。

今回の行革審も同じようにやろうとしたのが、相手がひかずに
けんかになったと見えてしまいます。

大岡さんには、ぜひトップ当選していただき、県政での同じような
出来事を正していってもらいたいと思っています。

やすともさんも、ぜひ大差で勝利して、  『官の為の官による政治』
から軌道修正していってもらいたいと思っています。

応援しています!!
Posted by かわ at 2007年03月30日 07:41
>かわさん

横レス、失礼m(__)m
この有名な『いらんこんだ部長』ですが、今は康友さんの応援隊の一員です。
ネジレてますね、今回は。
それと、最近、皆さん悪口を言い合う様になった感じがしますが、選挙だから良いって訳じゃないのでは?
子ども達に影響がでない事を願うばかりです。
Posted by 小市民 at 2007年03月31日 01:07
>かわさん

横レス、失礼m(__)m
この有名な『いらんこんだ部長』ですが、今は康友さんの応援隊の一員です。
ネジレてますね、今回は。
それと、最近、皆さん悪口を言い合う様になった感じがしますが、選挙だから良いって訳じゃないのでは?
子ども達に影響がでない事を願うばかりです。
Posted by 小市民 at 2007年03月31日 01:07
大岡さん、いよいよですね。
きのうご自分でポスター貼りをしながら手を振っていらっしゃいましたね。
私も車の中から手を振りかえしました。
何でも自分でやる、自分が一番汗を流すという大岡さんの姿勢には
いつも感心しています。他にそんな議員さんはいませんから。
私たちは名前こそ出していませんが、しっかりと応援しています。
あと1週間、がんばってください。
Posted by 富塚の住民 at 2007年03月31日 09:08
佐鳴台もポスター貼りをされたのでしょうか?
家内が「あれは大岡さん本人だと思う」といっていましたので。
私のほうは、今日自転車で疾走する大岡さんを見ましたよ。
結構速い!
何を言っているのかちょっと聞き取れませんでした(T T)
でも、情熱は伝わりましたよ。
やはり大岡さんは自転車ですね。
Posted by 佐鳴台の住民 at 2007年03月31日 20:05
>小市民さん

情報、ありがとうございました!

『いらんこんだ部長』さんは、心を入れ替えたんだと思います。
良かったです。
Posted by かわ at 2007年03月31日 21:44
選挙戦もたけなわですね。そんなこともあり、私のブログ、いつもは少
し難しすぎるので100名そこそこのアクセスなのですが、昨日は300名を
超えました。

atarashiブログ:http://atarashi.hamazo.tv/e365102.html

立候補者のサイトやブログが更新できないためかもしれませんが、皆の
意識、興味が高まるのはいいことだと思います。
Posted by ニコニコ at 2007年04月03日 10:13
大岡さんが市議に立候補された時からずっと応援しています。
今回の県議選は激戦になりそうですが、是非とも大岡さんの熱い信念で県政を変革して頂きたいと思っております。
選挙も目前に迫りましたが、最後までお体に気を付けて頑張って下さいね。
Posted by 萩丘の住民 at 2007年04月03日 19:10
今日交差点での街頭演説を聞きました。
やはり演説の論点整理、わかりやすさ、言葉にこめられた情熱の強さは
大岡さんが一番だと感じました。

「政策とやる気で選んでいただけるように、努力を続ける」
と締めくくられていましたね。

政策とやる気で、選びます。

これからの活躍を期待して、明日、期日前投票に行ってきます。
Posted by 営業マン at 2007年04月03日 20:00
大岡さんのご活躍、本当に楽しみにしています。
ガンバってください!!!
Posted by @りこ at 2007年04月05日 23:18
大岡さんのご活躍、本当に楽しみにしています。
ガンバってください!!!
Posted by @りこ at 2007年04月06日 00:36
はじめまして!
市議会選挙の時 自転車で回っていた姿を拝見し、歳も一つ違いって事もあり、ずっと応援してます。 前回の市長選挙の前に僕の仕事関係の会社のパーティーで、お話を聞いた事があります。
今回 県議に挑戦って事で、もちろん応援させて頂きます。

明日の夜の吉報楽しみにしています。
Posted by taketake at 2007年04月07日 17:24
私は、東区ですので投票できませんが、
無事当選しますことをお祈り致します。
Posted by 実知代 at 2007年04月08日 01:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
4月8日まで全力疾走!
    コメント(16)