ヤマハの新技術

ヤマハの新技術

今日の新聞に載っていた、ヤマハの新技術です。地元企業がんばってますね。

これ結構すごいです。プリントで、3D(立体)に見える塗装をしたり、夜光タイプの塗装をしたり。写真は夜光のフィルムを貼ったものですが、こうしたものが従来の塗装並みの耐久性を持っているようです。

今後は夜ぼんやり光るクルマが走るようになるのでしょうか?ちょっと不気味ですが、楽しみですね。

それに、これはクルマやバイクだけでなく、家具や安全装備にも使えそうです。子どもの通学ヘルメットや、電化製品に使えば、夜間や災害時の安全確保に効果的ですし、またほかには、個性的な立体グラフィックが浮かびあがる冷蔵庫やたんすがお目見えしそうですね。これも楽しみです。

ちなみに、サンプルとしてこの技術を使っているのは、ヤマハの電動スクーターです。以前あるイベント会場で見たことがあって、じつはこちらのほうが、フィルム云々よりも私は興味を持っています。

パワーは2馬力程度、というと、50CCの原付の半分くらいでしょうか?でもトルクが80CC並にあるので、乗りやすいと思われます。最高速は40キロ以上出るとの事で、十分実用に耐えそうですね。

一回の充電で30キロほど走れるということなので、通勤に使えそうです。

ただ、まだ価格が高い・・・一般の原付バイクはしっかりしたものが10万円で買えるところ、この電動バイクは20万円。倍します。

ガソリンは高くなっていますが、さすがに元を取るには相当走らないといけないでしょうね。

ただ、こうしたものは、「元を取る」という発想ではなかなか普及しません。むしろ、環境にやさしいとか、時代や技術の最先端を体験する、ユーザーになって技術の発展を支えるという意識を持っていただくしかないと思います。

それにしても、ヤマハは「感動創造企業」すばらしい企業理念ですね!きっちりこの方向で商品開発をしてくるところがこの会社のすごいところです。感動とか、デザインとか、操作感とか、所有欲とか、愛着とか、そういう数値化できないものを追いかけるのは、成熟したメーカーには限りない強みになると思います。まさにこの点が、中国などのメーカーには決して追いつけない点だと思いますので。

ぜひまた新しい技術、新しい商品で私たちを楽しませて欲しいと思いました。

それと余談ですが、ヤマハ発のホームページを見ていたら、「電動スクーターが見れる、注目スポット」になっていました。正しくは「見られる」ですね。凡ミスです。ま、私もひとの事いえませんけど。


この記事へのコメント
はじめまして、浜松在住のいちバイク乗りです。

ヤマハの技術は関係ない話ですが、バイクの話が出たので書かせて頂きます。
浜松近辺はバイクメーカーがありバイクの町だと思いますが、バイクで街中に行った場合の駐輪場等が、ほとんど無いですよね。
バイクメーカーのお膝元ですからぜひとも改善していってほしいと願っています。
Posted by アツミ at 2006年04月22日 19:37
おっしゃるとおりです。市政は「音楽の町」と宣伝していますが、ほとんど民間企業に依存している状態で、行政が良い仕事をして「音楽と言う文化」を作ったり、「市民の暮らしの中にある音楽」というところまで落とし込めていませんね。

バイクもまさに同じで、これを市民誰もがモータースポーツを見る、やる、楽しむと言うところまで持ってゆけるかどうか、交通問題や環境問題の答えを出すひとつのプロセスにできるかどうかが課題です。

私も市長を目指すに当たり、口で言うだけだとか、イベントを適当にやるだけの政治ではなく、市民の中に着実に形をつくり、しっかり感じていただけるようにしたいと思っています。

ぜひぜひ応援してください!
Posted by 大岡敏孝 at 2006年04月23日 00:18
おっしゃるとおりです。市政は「音楽の町」と宣伝していますが、ほとんど民間企業に依存している状態で、行政が良い仕事をして「音楽と言う文化」を作ったり、「市民の暮らしの中にある音楽」というところまで落とし込めていませんね。

バイクもまさに同じで、これを市民誰もがモータースポーツを見る、やる、楽しむと言うところまで持ってゆけるかどうか、交通問題や環境問題の答えを出すひとつのプロセスにできるかどうかが課題です。

私も市長を目指すに当たり、口で言うだけだとか、イベントを適当にやるだけの政治ではなく、市民の中に着実に形をつくり、しっかり感じていただけるようにしたいと思っています。

ぜひぜひ応援してください!
Posted by 大岡敏孝 at 2006年04月23日 00:19
袋井のバイクショップでYSP袋井といいます。写真のEC-02ですが、当店に試乗車がございます。お時間があるときにでも乗りに来てください。今電動スクーターをお買い上げの場合、補助金が¥40.000出ます。一昨年に比べて申請も簡単になりました。お買い得ですよ。
Posted by ワクワク探検隊 at 2006年04月25日 20:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ヤマハの新技術
    コメント(4)