特別支援学校

こんばんは。
いつも家に帰ったらすぐに寝てしまって・・・更新失礼しました。

特別支援学校

先日、浜松特別支援学校の入学式に行ってきました。

特別支援学校?と思うかもしれませんが、今年度から名前が変わりまして、これまでの「浜松養護学校」です。
法律の改正で名前まで変える事になったのですが・・・私は今までのままでも良かったのではないかと思っています。
問題は「中身」のほうですから。まあ、一方で、名前を変えることが、中身を変えるきっかけになると言う側面もありますが。
ちなみに・・・ホームページの方は、検索で引っかかるタイトルは「浜松養護学校」のままになっています。
べつにかまいませんけど。

で、浜松養護のほうはあまり議論がなかったのですが、新聞でもあったとおり、「聾学校」のほうは、「浜松聴覚特別支援学校」になったのですが、「聾文化が無くなる懸念がある」など、当事者の方々から多くの批判を頂きました。

私は県当局が説明に来たときに、「批判があるので、それなら浜松聾特別支援学校にしてはどうか。」と言ったのですが・・・どうやら既に当局で決めてきた事の変更を促すのは大変らしく・・・抵抗されました。
どうしてもこれで一度進めさせていただきたいとの事でしたので、説明責任をしっかり果たすことと言う条件を付けて賛成しました。

しかし今でも(4月10日時点)ホームページは「浜松聾学校」となっているところを見ると・・・説明責任を果たせているのかどうか、分かりませんね。この辺はしっかりとチェックしてゆきたいと思います。当然の事ながら、学校は県教委のものではなく、生徒や関係者たちが作ってゆくものですから。

さて、写真は見にくいかも知れませんが・・・「はまとく」(かつては「はまよう」といっていて、ちょっと優雅な響きだったのですが、どうも今回は「へい!らっしゃい!」と言う響きになりましたね(笑))の校歌です。

いい歌です。
ちょっと泣けます。

特別支援学校は、県が責任を持って行わなければならない分野です。
本来の特別支援教育の意義は、名前をどうのこうのする事ではなく、障がいをもった子どもが、卒業後も幸せな一生を暮らせるように、教育、労働、福祉などの方面から総合的な支援をシームレスに行うことです。

浜松はそういった点では、労働・雇用・働く喜びという側面では、他の都市にはできないような応援ができる、大きな可能性を持った町だと思っています。
しかし残念ながら、いまの状態は、とてもそうはいえません。

県議として、この「特別支援教育」の本来の意義を「政策」に変えて行こうと思っています。

また皆さんからの応援をお願いいたします。


この記事へのコメント
久しぶりのコメントです。

★大岡さん、甘いよ!!
> 名前を変えることが、中身を変えるきっかけになると言う側面も
なんてことを、若い大岡さんが言ってはいけないと思います。

★中身が変わっていないなら、名前をかえる必要ないでしょ!
って言て欲しいと思います。だって、名前を変えたら、ものすごくお金かかりますよ。大岡さんの指摘したように、HPも変えなきゃいけないし、封筒も名刺もです。それ以上に今までの方法ではアクセスできなくなり、大きな混乱が起きます。それ以上のメリットがないのに、名前を変えるのは「お役人の自己満足」あるいは「それ以外に仕事がない暇人」の発想ですよね。

★普通の会社は名前を変えるときは、本気です。

またまた辛口なっちゃった。実は今アメリカにいます。今の秋山は少し暇人かもしれません。

ではでは。
Posted by 秋山雅弘 at 2008年04月20日 19:07
★もう一つ、秋山からの辛口コメントです。

他の人のブログはほとんどコメントを入れると、オーナーからのお返事コメントがあります。政治家は人の意見を聞き、いい意見なら積極的に取り入れ、批判にはしっかり対応するのが基本だと思っています。

ご自身のブログを折角訪れ、わざわざ時間をかけて入れてくれたコメントに対して、梨のつぶてでは政治家としての資質を疑われます。

いかがお考えでしょうか。
Posted by 秋山雅弘 at 2008年04月20日 19:14
大岡です。

いつもいろいろありがとうございます。
アメリカ、長く行かれているんですね。またいろいろ土産話を聞かせてください。

なるほど・・・おっしゃるとおりですね。
社名変更と連動して考えるとそうなりますよね。

実際、浜松が合併し、その2年後に政令市になったことで区割りになり・・・これで都合2回も住所変更を余儀なくされました。
その事で、行政サイドも相当な経費を使いましたし、このようなケースでは、民間の皆様にも自己負担でいろんな経費をおかけする事になりました。

中身が変わらないのに・・・と言う点では、似ているかもしれませんね。

それとコメント、できるだけお答えするようにいたします。

それ以上に、記事をしっかり書くように努力します。すみませんでした。
Posted by 大岡 敏孝 at 2008年04月20日 21:04
秋山です。

早い対応で安心しました。多分、県会議員は移動の時間を含めると市議の時よりずっと時間に追われていると思います。

そんな中でのブログ更新は大変だと思いますが、会って話す時間は取れなくても、ブログでの会話はまさにユビキタス(いづでもどこでもだれとでも)です。21世紀を背負う政治家として、出来るだけ多くの方々と、オンラインオフラインともコミュニケートしていただければと思います。

ではでは。
Posted by 秋山雅弘 at 2008年04月21日 19:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
特別支援学校
    コメント(4)