政局

山口は民主党が取りましたね。

私もどうなるのだろうかと注目していたのですが、自民党が強いこの地域で、しかも政権側が有利とされる補欠選挙でこの結果は、確実に政局につながるものだと思っています。今の政府が一体何をやろうとしているのか全く分からないことに、国民の批判が集中したと言うことだと思います。

一方で、平岡さんと言う民主の候補者は、民主の中ではもっとも社会党・社民党よりの考えの方で、私は「考え方が違うな」と思う時が多い方ですが・・・それ以上に現政権の批判が強かったと言うことでしょうね。

冷静に見て見ると、福田総理は先日「道路特定財源を廃止し、一般財源化する」という、小泉改革など消し飛ぶほどの大改革をさらりと言ってのけたのですが、演出が下手だったせいか、あるいは「それならもっと早く言えよ!」と突っ込みたくなるタイミングだったせいか、ほとんど評価されませんでしたね。

これ、私はすごいことだと思っています。まさに私も「ガソリン税を軽油引取税と同じ方式にして、地方一般財源にするべき」という主張ですので、「道路特定財源堅持、暫定税率堅持、エイエイオー!」の大会には出席しませんでした。

総理がこれを言っちゃったら、国から頼まれて、地方でエイエイオーをやらされている知事や市長、議員さんたちは一体何をやってるんだ?ということになってしまうんですが・・・国に頼まれて屋根の上に上ったら、総理みずからがはしごをはずしているという・・・笑い話のようになってしまいました。

今回の選挙結果はもとより、票数がどれだけかというのが気がかりですね。これによっては本当に政局です。

で、このひと。

政局

そうとうニヤけておられるのではないか・・・と、お察しします。

先日若手議員の会の勉強会があって、講師でお見えになりました。
すごく話は面白くて、得意の漫画や若者のファッションの話もされていました。
それにしても詳しいです・・・本当に研究しているんですね。

「先日、さいとうたかをさんと話したんだよ。そしたら昔話になって、さいとうさんは、子どものころは勉強が大嫌いで、大嫌いだから全くついていけなくて、あるとき試験があったのだが、まったく何の事か分からなかったそうだ。で、そのまま白紙で出した。そうしたら、担任の先生が、『おい、さいとう!お前、白紙で出すのはいいが、白紙で出すことに責任取るんだろうな。それなら、名前くらい書け。』と言われて、すごすごと名前を書いて、白紙で出したそうだ。

で、その先生の名前が         東郷。

で、ゴルゴ13の主人公は、デューク東郷ってことに決まった。

知らなかったろ?

でもあとから、「デューク」の方の理由を聞き忘れた事に気づいたんだよ。

今でもわからん。悔しい事をした。」


なんて言ってました。勉強になりました。

それにしても、全く勉強ができない子が、あんなすごい漫画を描くんだから、分からないものです。
やはり、人間興味をどうわかせるか、それぞれの長所を見つけて、どう伸ばして上げるかがポイントですね。

さらにその日は、せっかく東京に行ったので、市川市にも行ってきました。

市川は、いわゆる「1%条例」を制定している、面白い自治をいっぱいやっているところです。

これは、それぞれの市民が、納税金額の1%の分だけ、好きなボランティア団体などに市から補助金を出させることができると言う、おもしろい条例です。

「これじゃ、市民税を納めていない人が参加できない。差別だ。」という批判もあるようですが、そうではないと思います。
この程度は、健全な区別ですね。給食費を払わないで子どもに給食を食べさせろと騒ぐ方が、よっぽど逆差別です。

で、市川ですから・・・

政局

いちおう撮ってきました。

今、政治家になりたければ、タレント事務所に入れといわれる時代になりましたが・・・
どうなんでしょうかねえ?(長嶋風に)


この記事へのコメント
行革の秋山です。
★山口2区、民主が勝ちましたね。
山口の人達は自分達への利益誘導を諦めて、国民としての声を発してくれたので、次は30日にはガソリン値上げを阻止しなくてはね。
国会議員に任せず、県議、市議が地方行政の首長を動かし、説得し、議会での廃止維持決議を突きつけて欲しいと思います。あと3日、72時間猶予があります。景気がまた急に落下しないように今出来る政策は、これしかありません。

★マスコミが変な動き・・
私も大岡さんと同じで、どれくらいの差がついたのか気になり、今もテレビをザッピングしています。ところが、上原彩子の優勝や、伊達公子、三沢のプロレスまでやっているのに、政治特番がないんです。ニュースでもサァッと流し、識者の解説も何もなしで、例のうそつき幹事長が「国政とは関係ない」みたいなコメント流して終わりです。テレビ見てたら、これでもか・・とばかりスポーツニュースばかり流しています。

★中国でのチベットニュースのブラックアウトに似てますね・・
先進国なのに。
明日の新聞みるしかないかな。新聞まで黒塗りだったらがっかりですね。

★新聞とテレビが率先して「国民の声を聞け」キャンペーンを張ってくれなくっちゃ・・
参議院選挙で、やっと国民の声が少しだけ永田町に届くようになったけど、マスコミが騒がなくては、知らん顔の自民与党は政権の座を掛けた選挙をしませんよね。当たり前です。負けるから。マスコミが「そろそろ解散すべし」と言えば、日本は変わります。

★3分の2議決は例外規定・・
原則は二院で決議です。マスコミはこのあたりも話題から避けているようです。(単なる記者の勉強不足かも知れませんが・・)
与党が歩み寄る政策を出さない限り、政治は前に進みません。直近の国民の声で多数を占める参議院で通らない議案は、通るような修正をかけてから、出すのが当たり前です。強行採決なんてすれば、参議院が通る分けないのに、昔の気分でやているんですかね。まさに、空気読めないではなく、日本語判らない(NW)総理大臣です。

★是非静岡県からキャンペーンを開始してください。
自民党でもわかっている改革派はいます。マスコミにもナベ恒みたいな時代遅れの石頭ではない記者がいるはずです。一日も早く、「後期高齢者保健の廃止」「年金問題解決」「景気対策」をしてください。

★暫定廃止以外に即効のある景気対策は無いと思いませんか。

ではでは。
Posted by 秋山雅弘 at 2008年04月28日 01:43
★もう一つコメントです。

大岡さんのようなプロが福田さんの発言に「私はすごいことだと思っています」なんて言わない方がいいと思います。他の人まで騙されてしまいます。

★福田発言の後ろにある事実は・・
郵政と道路を看板に上げた小泉さんでさえ、全く本質の改革は出来ませんでした。特に道路については、民営化も行い、閣議決定で「一般財源化」を謳ったのに、5年たっても駄目なんです。

★福田さんの発言が駄目な理由ですが・・
①全く拘束力のない談話 ②なんら党内議論も決議もない ③実行力のない人の口先公約 ④内容が曖昧(抜本改革の時に審議する) ⑤一年先の一般会計ではそのとき彼は総理ではない、鬼に笑われる ⑥「そんな公約ありました」発言の人の発言・・
などです。

秋山は辛すぎでしょうか。

ではでは。
Posted by 秋山雅弘 at 2008年04月28日 02:02
C-3 山口の結果

 山口2区の補選の結果で、まだまだ日本人の中にはしっかりと考えている方、および怒れる気持ちをお持ちの方が、相当数いると安心しました。

 表だって本当の自分の気持ちを口に出すと怖いので、無口な人が多いのが日本人の特徴です。そんな中での、今回の結果は評価すべきです。
この結果を無視される方はいつかはご自分が無視されます。その時に泣いても遅いですよ。

 今回の結果の分析もいろいろあろうかとは思いますが、まずは今の自民党の政策(間違っても、福田さんの政策ではありません。なぜなら彼にはプリンシパルが全くありませんから)に、国民の多数が「ノー」とはっきり物言ったと考えるのが、常識的かなと思います。

 自民党のKYの某幹事長も、同じくだらしない某官房長官もしっかりとお考えになるべきです。(あなた方の仕える上司が何も考えないならば)
 どこかの国ならあなた方はとっくに始末されてますよ(ちょっと過激でした)。

 なお、秋山さんのコメントの「福田さんの発言の分析」ですが、その通りだと思います。日本の見識ある方々(有識者ではありません)は皆思ってますね。
 ただ、この分析を理解できない困った方々(その中に有識者と言われている方もあります)が多いのも日本の真実で、それが自民党に長期に政権を任せている原因の一つかと思います。 

                                   小杉直弘
Posted by 小杉直弘 at 2008年04月28日 10:02
★そろそろ終わりそうな自民の長期政権・・
という雰囲気が多少出てきましたね。政権交代は早ければ早いほど日本にとっては得ですが、残念ながら野党はどうしても政局を作れません。参院与党になっても、衆院の解散権は、頬かむり首相ですから、見ざる聞かざるを続けることはできるので、最悪任期満了の来年9月(?)まで続く可能性はあります。支持と不支持がトリプルスコアに近くても、止める気配もありませんので。

★官僚が自民を見限っている・・
という噂があります。日本で一番頭の良い集団ですので、自民のお年寄り達の不条理、非合理性、はっきり言って何とかの壁的な思考回路に諦めを持ってもおかしくはないですよね。
Posted by 秋山雅弘秋山雅弘 at 2008年04月29日 01:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
政局
    コメント(4)