べんがらに高田馬場?

べんがらに高田馬場?

今日のお昼はがらがら横丁・・・もとい・・・べんがら横丁に行きました。

最初の大混雑はどこへやら、ほんとに「がらがら」になっていて少し寂しかったのですが。

今日は宗家一条流、入り口のすぐ左の店です。

この店は本店が早稲田にあって・・・都電の早稲田駅のすぐ前に移転したようですが・・・私も学生時代に何度か行ったことがあります。

だしのとり方が独特で、非常にうまい!ああひさしぶりに・・・と思っていたら、なんと親方がいました。

もちろん10年以上前なので顔など覚えていなかったのですが・・・浜松のてこ入れのために、こっちに住み着いてがんばってくださっているとのこと。頭が下がります。

ということで・・・今日は久しぶりにうまいラーメンを食べました。親方も気さくで、わざわざテーブルまで来て話しかけてくださったので・・・久しぶりに早稲田界隈の話題に花が咲きました。

10数年前からの旧友(?)と言うことで・・・具をサービスしていただきました。

皆さんもぜひどうぞ!早稲田OBの大岡(と言ってもわからないと思いますが・・・)に聞いて、学生時代からすごくおいしいラーメンだったと聞いたので・・・ついでに早稲田つながりならサービスしてくださると聞いたので・・・なんて言えば、おまけがある・・・かもしれません。(保障できませんが)

がらがら横丁の奥では、浜松市の卸売市場(公営)が市を開いていました。

これ、いいですね!浜松の街中にはこうした「市」と呼べるものがありません。金沢などは、街のど真ん中に市があり、その場で買って捌いてくれるところもあるとか。私も一度行ったことがありますが、押し寿司がおいしそうで、そちらに吸い込まれた覚えがあります。

というわけで、ちょうど店じまいだったこともあり、果物やら野菜やらを処分特価で買ってきました。

時々は街中を楽しまなければなりませんね。仕事やら用事に追われているだけでなく、肌の感覚で市街地を活性化するには・・・自分もしっかりユーザーになって、どういうものが必要か、どういうニーズがあるかを実感する必要がありますね。

今日は・・・ラーメン屋の親方からも市街地活性化、だけではなく、飲食業界を中心に賑わいを取り戻すヒントを頂いて・・・大変勉強になりました。


この記事へのコメント
 大岡様

 ちょうど聞こうと思っていたら、大岡さんの記事が載りました。やはり、べんがら横丁はがらがら横丁なのですか。

 失敗の原因はどこにあると思いますか。大岡さんが市長ならどうしますか。

 松菱跡地も大丸が来そうですが、うまくいくと思いますか。これもどこに問題があると思いますか。

 大岡さんならどうしますか。

 市長を狙うなら代案を出してください。
Posted by 牧野 紀之 at 2006年08月27日 14:31
いつもコメントありがとうございます。

そうですね、対案は大事ですね。それが出せるかどうか、自分なりの考えを持っているかどうかが、政治を任せていただけるかどうかの分岐点だと思っています。

まずべんがらに関しては、「行ってみてください」と言うことと矛盾するのですが(笑)、私なら設置しません。べんがらからもらえる地代が年間800万円、以前の駐車場からの収益が年間1億円、答えははっきりしています。

それだけ駐車場から収益が上がっているということは、市民ニーズもあると言うことですし。

それと、大丸については、私はまだ決まっていないと思っています。来ない確率が50%あると思っています。それだけ今の浜松の活性化策は部分的、断片的ですから。

切り札として用意している「減税5億円、補助金5億円」ですが、これも市民のお金を特定の会社に出すとなると、相当な異論が噴出すでしょう。それは、行政が公共機関だからですね。広く多くの人から、思想や信条などに関係なくお金を徴収している以上、仕方のないことでもあります。

あとは、政策的に、どこに主軸をおいて組み立てるのかということですね。大丸がくることが、利用者にとって、事業者にとって、大丸にとって、どのあたりのプラスマイナスのバランスに落ち着かせて政策を決めるのか。今の私では情報も入りにくいし議論の場所から落ちてしまっているので、十分な力を出せないことが残念ですが。

しかし・・・大丸が松菱跡に入れば、私は市街地の供給過剰状態がさらに進んで、少なくともザザ中央館、西館は打撃を受けるでしょうね。西武と松菱の関係でも、そうなったんですから。

場当たりで、対症療法的なことを続けてきたツケが今噴出している状態なんだと思います。街の構造自体を考え直す必要があります。

それと・・・かつて中央館の支援に30億以上の税金をつぎ込もうとして(何度も修正して最後には15億程度まで値引きしたが、市議会に否決された)問題になりましたが、大丸のあと私の行ったようなことになると・・・西館にも税金をつぎ込まないといけなくなりますよ。

そうなると・・・大丸を呼ぶのに税金を使い、呼んでから周辺がおかしくなると税金を使い・・・いったい何をやっているのかわからなくなりますね。

だから、ザザ中央館問題(いま調停中です)に対しては、「税金の追加投入をしない」ということをはっきり決定してもらわないと・・・逆に次の政策を打てませんね。市民の信頼を得ると言うことは、そういうことの積み上げだと思っています。

いずれにしてもこの問題、まだまだ続きそうですので、ぜひいろんな声を聞かせてください。よろしくお願いします。
Posted by 大岡敏孝 at 2006年08月28日 10:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
べんがらに高田馬場?
    コメント(2)