今日のお昼はがらがら横丁・・・もとい・・・べんがら横丁に行きました。
最初の大混雑はどこへやら、ほんとに「がらがら」になっていて少し寂しかったのですが。
今日は宗家一条流、入り口のすぐ左の店です。
この店は本店が早稲田にあって・・・都電の早稲田駅のすぐ前に移転したようですが・・・私も学生時代に何度か行ったことがあります。
だしのとり方が独特で、非常にうまい!ああひさしぶりに・・・と思っていたら、なんと親方がいました。
もちろん10年以上前なので顔など覚えていなかったのですが・・・浜松のてこ入れのために、こっちに住み着いてがんばってくださっているとのこと。頭が下がります。
ということで・・・今日は久しぶりにうまいラーメンを食べました。親方も気さくで、わざわざテーブルまで来て話しかけてくださったので・・・久しぶりに早稲田界隈の話題に花が咲きました。
10数年前からの旧友(?)と言うことで・・・具をサービスしていただきました。
皆さんもぜひどうぞ!早稲田OBの大岡(と言ってもわからないと思いますが・・・)に聞いて、学生時代からすごくおいしいラーメンだったと聞いたので・・・ついでに早稲田つながりならサービスしてくださると聞いたので・・・なんて言えば、おまけがある・・・かもしれません。(保障できませんが)
がらがら横丁の奥では、浜松市の卸売市場(公営)が市を開いていました。
これ、いいですね!浜松の街中にはこうした「市」と呼べるものがありません。金沢などは、街のど真ん中に市があり、その場で買って捌いてくれるところもあるとか。私も一度行ったことがありますが、押し寿司がおいしそうで、そちらに吸い込まれた覚えがあります。
というわけで、ちょうど店じまいだったこともあり、果物やら野菜やらを処分特価で買ってきました。
時々は街中を楽しまなければなりませんね。仕事やら用事に追われているだけでなく、肌の感覚で市街地を活性化するには・・・自分もしっかりユーザーになって、どういうものが必要か、どういうニーズがあるかを実感する必要がありますね。
今日は・・・ラーメン屋の親方からも市街地活性化、だけではなく、飲食業界を中心に賑わいを取り戻すヒントを頂いて・・・大変勉強になりました。