ストップいじめフォーラム

ストップいじめフォーラム

というわけで、昨日の夜はストップ・ザ・いじめフォーラムでした。

久しぶりのパネリスト出演でしたので、今回はじっくり調べて勉強してから参加しましたが・・・もちろん時間の関係で言いたいことの半分も言えませんでしたね。まあそれは仕方の無いことですけど。

いじめは一言で言う、あるいは一般論として言うのは難しいです。
ほんとに個別にそれぞれ事情が違う。それをどう読み解いて、どういう解決を出せるかは、経験だとか、知識だとか、解決策を考え出す力だとかが求められますね。

今回の話の中では、「障がい者に対するいじめ」ということも言及されました。
これこそ古くからある問題ですし、深刻な問題です。最近になっても、特に社会に出てからでも、起きている問題でもあります。

なんとか障がいをもつ人たちにも、やりがいを見つけ出し、存在価値を感じ、10年なのか80年なのかそれぞれですが天寿を全うしてもらいたいと思っています。同時に結婚などもしてもらいたいと思っています。

浜松については・・・産業都市ですから、そういう点では大きな可能性を持っていると思っています。
だって、仕事が無い街では、働くという生きがいを見つけることは本当に困難です。同時に収入を得て家庭なり個人なりの生計を立ててゆくことは本当に困難です。

課題だらけの問題ですが、少年期、青年期そして社会に出てからというそれぞれの分野で一方ずつでも進めてゆかなければなりませんね。

個別のことについて言い出すときりがないほど出てくると思いますが・・・がんばって仕事をしたいと思います。


この記事へのコメント
レッドリボンの活動をしています。HIVやAIDSに感染したことへの理解と偏見をなくす活動です。また障害のある子供たちへの活動もしています。最近いじめの話題が多くありますが、健常者へのことが多く、障害を持っている人たちへのいじめはあまり話題になりません。無意識に差別をしていたり、偏見を持っている人が本当に多くあります。浜松は非常に福祉に薄い街とますます感じてしまいます。
早く、当たり前に安心して誰もが住める街になってほしいと思っています。
しかし、水窪へ行くと町中の人が障害のある子供たちに優しく接してくれます。
緑が多く森を守っていることたちは、心が大きいのかなと感じてしまいます。
緑が多くなれば、もっと優しく慣れるかも・・・・
Posted by ジャスミン at 2006年11月05日 22:48
最近、さらにこどもの自殺が増えている。
さすがに政府も『ストップ!いじめ』と称して対応を始めてはいるが、
すでにその対応が間違っている。

結論から言おう。
『いじめが原因で、自殺が起きている訳ではない。
 自殺しか選択肢がない、心の弱いこどもを作る環境がある』
からだ。

つまり、大人が大人として機能していないと言う事だ。
あたりまえだ、PS3だのwiiだのと、こどもそっちのけで
列を成して購入する大人の様は、情けないことこの上ない。
また、アニメや漫画によりこどもが本を読んだり、
童謡を歌わなくなっている。
さらに、周りの大人はこどもに対して、
歴史すらまともに教えていない。

長崎では2割しか原爆投下の年月日そして時刻しか答えられないと言う。
風化してはならないものが、風化し始めている。

大人が機能していなければ、こどもはその指標を見失う。
指標がなければ死しか選択出来ないのも道理。

仮にいじめなどなくなっても、こどもの自殺は減らない。
さらに言えば、母親がこどもを殺すこの時代に、
誰がこどもを正しい道へ導く事が出来るのか?

大人しかいない。

今日の一言だ。
漫画やアニメに興じる時間があったら、
周りのこどもをもっと観察しろ
Posted by 漫画アニメ撲滅委員会 at 2006年11月20日 23:21
--影響の二つめはメディアの内容です。メディアで流される情報は成長期の子どもに直接的な影響をもたらします。幼児期からの暴力映像への長時間接触が、後年の暴力的行動や事件に関係していることは、すでに明らかにされている事実です。--(引用です。)

小さな子供さんをお持ちの方は良かったら見てみてください。

http://jpa.umin.jp/info_2.htm
Posted by 白あん at 2006年11月21日 20:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ストップいじめフォーラム
    コメント(3)