昨日、妻も無事に退院しました。もちろん子どもも一緒です。
退院にあわせて家の掃除をして、いろんなものを片付けて・・・とやっていると、あっという間に時間がたってしまいますね。でも良い片付けの機会になりました。いろんなむだなものが出てきましたし・・・。
幼稚園の仲間がいろんな子育て道具やら何やらを貸して(寄付して?)くれたので、とりあえず2歳くらいまでは何も買わないですみそうです。みんなもう子どもは産まないから・・・と言ってましたが・・・本当はあと一人ずつでも産んでくれるといいんですけど。まあそのためには、産もうと思わせる環境整備が必要ですね。
写真は退院の手続きやら説明やらを受けた待合室です。その後出生届を市役所に出しに行ったんですが、「今日は混んでいて、一時間以上お待ちいただきます。」とサラッと言われまして。
は?一時間以上ですか?ときくと、はい、一時間以上です。とのこと。ということで、昨日はいったん帰って、今日出しなおしました。なんと!出産一時金が35万円(これまでよりも5万円アップ)になっていました。
それでも・・・私は事務所の近くの普通の病院(写真を見れば、どこかわかる人が多いかも)のお世話になっているんですが、診察やら出産、入院にかかった費用の合計には足りません。「子どもは地域の宝」というなら、せめて自己負担ゼロ(普通の病院レベルで。高級クリニックは別ですよ。)で産めるようにすればいいのに・・・と思いました。
それと、産み終わるまでの診察代も結構かかるんですね。例えば胎児が「ひとりの人格を持った人」として扱われる12週を越えたあたりで、一時金を出してもいいと思います。
これらも政策ですから、県でもしっかりと議論して、形にしてゆきたいと思います。
大岡様へ
第三子誕生おめでとうございます。
心からお祝い申し上げます。
こんな素敵な一年の始まりはありませんね。
大岡家の皆様の更なる飛躍をお祈りいたします。
その病院は、庶民からすると
十分「高級クリニック」のレベル
ですよ。
その病院で出産したくても、
自己負担が他の病院と比べて
大きいため、あきらめた方が
たくさんいます。
皆さんコメントありがとうございます。
外山さん、いつもありがとうございます。外山さんちも子どもさんがそっくりですね。外山さんを女の子にするとこうなるのか・・・と、しげしげ見てしまいました。がんばりますので、よろしくお願いします。
実は自民党員さん、いつもありがとうございます。そうですか?高級クリニックとは、「個室で、高級料理」と言うイメージだったので・・・うちがかかった病院は、「相部屋・給食」の病院でしたので、普通だと思っていました。
いずれにしても、子どもを持つ世代の負担を和らげる政策が必要だと思っています。
またぜひ応援してください。
大岡さん、ご出産おめでとうございます。それにしても呑気なもんですね。 朝の駅での街頭演説で生活できるのですね。 出産費用を無料化などとおっしゃってますが、どこぞの大臣のようですね。 それ以前に解決すべき問題があるのではないですか。 しかもそういう問題って国が考えるのではないですか。 あなたの無責任な発言には驚きます。
先日の養護学校に関してもそうですが、考えが浅いと思います。
市長も県議も市議もなんでもいいとしか市民には思えません。
いかがお考えですか。
ご意見ありがとうございます。
残念ながら、朝の街頭演説では生活はできません。仕事をしながら政治活動をするしかないのが現状です。
それと出産費用の無料化は別に国にやってもらわなくても、地方の独自の判断で可能です。地方分権とは、そういうことですので。
養護学校の件については、わたしも勉強をしておりますが、いろんなご意見があることは承知しています。もしよろしければ、具体的なご意見をお聞かせいただければと思います。
それと政治は、市も県も国も、すべてつながっています。それぞれに役割があるし、それぞれに課題があると思っています。
もちろん市政でやりたいことはありますが、それらの思いはすべて鈴木康友さんに託して、わたしは地方自治の両輪である県政の改革を担当させていただければと思っています。これもまた、誰かがやらなければならないことです。
これからもがんばりますので、ぜひよろしくお願いします。
>普通の主婦様
大岡さんが呑気に街頭演説をしている、仕事もしないで、と見えるのでしょうか。そんなふうに思う方もおられるのですね。私が思いますには、かなり切り詰めている様ですが。
大岡さんの後援会に12月に伺いましたが、他の議員さんの後援会に比べかなり無駄を省いたものでしたよ。それだけ厳しい運営なのだと思いました。
高等養護につきましては、市の福祉課、教育委員会に直接お話を伺いまして大岡さんが、「拙速」と言われた事が、この言葉は適切ではないと思いコメントいたしました。
>大岡様
大岡さんは市民、県民の代表を目指しているのですからいろいろ言われても、その中から学んで頂き、より身近な議員さんになっていただきたいと思います。街頭演説は大変であろうと思いますが、やはり大切ですよね。風邪をひかない程度に頑張って下さい。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる