まだあおいかもしれません

まだあおいかもしれません

今日は娘が幼稚園で作った作品を持って帰ってきました。

もちろん娘は既に寝てしまっているので、直接説明を聞いたわけではありませんが、まだあおいみかんを書いたようです。

なかなか・・・つぼにはまりました。
「まだあおいね」
まるで私が言われているようで。

まだあおいです。確かに。
これからも一生懸命仕事して、立派な政治ができるようになりたいと思います。

しかし・・・親バカながら、「娘は才能あるかも・・・」と思ってしまいました。


この記事へのコメント
熟れたみかんは甘いのが良いところで、青いみかんは酸っぱいのが良いところだと思います。
料理によって使い分けてますもんね。 ゆず とか。

いい絵を見せていただき、仕事の疲れがちょっと取れた気がします。

私にも同じくらいの子供がおります。
参観会等でこども達の絵をみる機会がありますが、本当に

「こどもはみんな天才」 だと思います。
Posted by 白あん at 2007年02月10日 18:12
白あんさん、いつもありがとうございます。

そうですね、子どもの感性にはいつも驚かされます。
また、無垢な笑顔や素直に物事をとらえる姿勢には、心が洗われますね。

選挙とか政治とか・・・他と比べてストレスがかかりやすい仕事なので、なおさら「子どもに助けられているな・・・」と思うことが多い昨今です。

子どもがいると手間がかかって選挙活動を進められない・・・という意見も聞きますが、私は逆に精神的な面、心の面では子どもがいるおかげで選挙を進められていると思っています。

またときどき、子どもの話もさせていただきますね。
Posted by 大岡敏孝 at 2007年02月10日 22:40
いい絵ですね。
良いものを拝見しました。
Posted by 藤森 at 2007年02月11日 08:13
初めまして、昨日はブルーリボンの会でお世話になりました千○の妻です。夜中にご機嫌で帰宅しました(-.-;)
朝の街頭演説2回程拝見致しました、でも車の中から手を降る勇気がありませんでした…陰ながら応援しております、若い力で静岡県を変えて下さい!ところで娘さん、絵もさる事ながら字が上手ですね〜感心してしまいました(^O^)うちは子供がおりませんので、専ら愛犬のしつけに勤しんでます。先月子犬を譲受け4年振りの子犬育てに奮闘中です。
Posted by くらまま at 2007年02月11日 17:11
今日駅前で康友さんとともに演説されてましたね。
大岡さんのパンフレットいただきました。
県にも複式簿記導入は当然必要だと思います。
それと今日街中あるいて思いましたが、やはり駐車棟壊してまで大丸作る必要あるのかと考えてしまいました。
立派な建物なのにもったいない。
やはり行政の力で変えようとしても無理がでてくるような気がしてます。
今は次期市長は康友さんに賭けてみようかと考えつつあります。
今日の演説では立ち止まる人は少なかったみたいですが、聞いてる人は聞いてます。
頑張ってください。
Posted by 団塊Jr at 2007年02月12日 18:05
皆さんコメントありがとうございます。

おっしゃるとおりですね。
多くの方が政治に目を向けてくだされば、ムダ遣いや訳の分からない政策はやれなくなると思います。

そのためにも、街頭でいろんな問題点をお伝えしなければならないと思っています。

私のひとつの信念として、政治の原点は、「自分の言葉で、自分の思いを、ちょくせつ一人ひとりにお伝えすること」だと思っています。
そのひとつの手段が街頭演説です。

選挙まであと2ヶ月、走り続けたいと思います。
Posted by 大岡敏孝 at 2007年02月13日 10:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
まだあおいかもしれません
    コメント(6)