紀元節

紀元節

昨日は建国記念日と言うことで、ボランティアに行ってきました。
昨年と比べても・・・スタッフが多くて、私は簡単なセッティングくらいしかすることがなく・・・そのまま警備係をやっていました。

警備と言っても、怪しい人や過激な人も入ってこず・・・トイレの案内や「通路上で止まらないでください。席は前からつめてください。」という程度のお願いだけで。
ひまでした。

以前は紀元節と言ったんです。建国記念日。知らない人も多いかもしれません。
紀元前660年に神武天皇が即位した日と言うことで、紀元節となりました。
旧暦の1月1日だったようですが、いろいろ複雑な計算をすれば、今の暦の2月11日になったとか。
ちなみにほかには「天長節」→天皇誕生日、「明治節」→明治天皇の誕生日で、今は文化の日になってます、「四方節」→今のお正月、などがありました。

やはり建国記念日はしっかりとお祝いしたいものですね。別に式典に参加しなくても、心の中ではしっかりとお祝いし、これまで日本を築きあげてきてくださった先人に感謝したいものです。

で、今日は(まとめて2日分ブログを書いてすみません・・・)、自民党の中川秀直幹事長が浜松に来ると言うことで、さっそくアクトに行きました。

期待していたのですが・・・25分間の持ち時間で、うち20分は小沢一郎さんと民主党の批判でした・・・。ちょっと残念です。

やはり衆議院で3分の2の議席を持っている与党なら・・・横綱相撲をしてもらいたいものです。
なにやら・・・横綱が前頭相手に怪我をしている足を集中的に攻めているようで・・・あまり気持ちの良いものではありません。

逆に、そのあとの塩谷代議士の話は、落ち着きもあって、良かったと思います。今の取組みや今後の課題を一つずつお話しされました。ここで考えてみると、塩谷さんが悪口を言わなくていいように、塩谷さんが引き立つように、中川さんがお話をされたの・・・かも・・・知れませんね。ここでもナンバー2に徹したの・・・かも・・・知れません。それなら「さすが」です。

で、ここで、塩谷さんの注目の発言。
(私なりの要約)「来たる市長選挙については、自民党浜松支部(市議中心の支部)は現職の北脇氏に推薦を出したようだが、私(塩谷後援会・自民党8区支部)の対応は別だ。私は、北脇氏、康友氏とそれぞれ選挙で戦っている。もちろんそんな過去を持ち出すつもりはなく、むしろ未来の浜松を誰に託すのか、誰が新しい浜松を作ってゆく上でふさわしいのか、皆さんそれぞれの判断を仰ぎたい。その結果に従って、私も浜松のために協力をしてゆく。」

つまり、中立ってことです。これははっきりとおっしゃいました。
良かった・・・と思いました。浜松の市長選挙に、自民対民主という単純な構図を持ち込まれたくなかったので。やはり政策や人物で選んでもらえる選挙にしたかったので。

それからこんなこともおっしゃってましたね。
「中川幹事長からは、かつての敵を取り込むくらいの懐の深さがなければならん、と言われています。」とか。
この点だけは、中川さん、さすがです。
元新自由クラブで、自民党に入党してからと合わせて2度の落選を経験されているだけのことはあるのかもしれません。

懐の深さ・・・私も本流の政治をやる以上は、心に留めておかなければならないことだと思っています。


この記事へのコメント
 大岡さん、車の上からの演説、素晴らしいですね。その発想が素晴らしいと思います。あなたの見識、幅の広さ、深さ、人間味、すでに県議の枠を超えていますね。大岡さんは、まだまだ人生の持ち時間がたくさんあります。あせらずゆっくりと脇をしめて押し相撲に徹してください。
 私は誰か、大岡さんなら分かりますよね。分かったらお電話ください。
Posted by 津美研究家 at 2007年02月14日 13:56
昨日、NHKで静岡空港の特集がありました。
そのなかで知事がグランシップの負担に比べれば静岡空港の維持管理の負担は軽いとおっしゃってました。
すかさず慶応教授が、それも県民の税金ですよと突っ込んでました。
僕は腹が立ちましたよ。グランシップの赤字はフォルテ以上に問題ですよ。
大岡さん県議の仕事も市議以上に重大かもしれません。
ぜひ県の改革をお願いします。昨日は腹が立って仕方ありませんでした。
Posted by 団塊Jr at 2007年02月17日 13:35
皆さんコメントありがとうございます。

ちょうどいまから街頭演説に行こうと思っていました。
雨なんですが・・・毎日必ず1回は街頭に立つことにしていますので。

へえ、そんな特集をやっていたんですね。最近はほとんどテレビを見ない生活になってしまっていて・・・知らずにすみませんでした。

赤字については、「何かよりまし」というものではありません。
赤字は、赤字ですね。

一方で、周辺の経済効果も考えて事業は進めるべきだと思っています。
実はその辺が・・・浜松の遠州鉄道さんもそうなんですが・・・へたくそですよね。

たとえば東京の私鉄会社などは、鉄道だけで利益を得ようなどとは思っていません。周辺の開発をして、スーパーなどの販売事業・不動産事業を進める。宅地を開発して家を建てる。拠点になる駅には百貨店など総合的な開発を進める・・・「線」で見ないで「面」を作ってゆく切り口として鉄道を活用しています。

空港も同じです。普通にやったら赤字でしょう。
だから周辺開発まで含めて黒字化してゆくスキームを県議会で議論しなければなりません。空港を切り口にして、何で利益を上げてゆくのかを議論しなければなりませんね。

下手にやれば、ただの税金の無駄遣い。
うまくやれば、空港会社にとどまらず、いろんな面で経済効果、税収を上げる効果が出る(とはいっても、相殺されてギリギリ黒字といったところでしょうが)。

民間の感覚で、県議会・県庁も「利益体質」に変えてゆかなければなりませんね。もちろんその「利益」というのは、県民の利益です!
Posted by 大岡敏孝 at 2007年02月17日 14:59
こんばんは。

(私なりの要約)という、大岡様の要約は事実なのでしょうか。
新聞報道を見ると、塩野谷先生の発言は「中立」ということではなく、「まだ決めていない」という内容だったとありましたが。。。

このあたり、いくら「私なり」といってもニュアンスがずいぶん変わってきます。
インターネットというメディアを使って、一方的に情報を流すことには注意が必要だと思います。

しかも大岡様は公人になられようとしているわけです。
意図をもっての情報発信なら言語道断ですが、たとえ違うとしても発言や情報発信には留意すべきです。
Posted by 通りすがり at 2007年02月18日 23:59
こんばんは。

(私なりの要約)という、大岡様の要約は事実なのでしょうか。
新聞報道を見ると、塩野谷先生の発言は「中立」ということではなく、「まだ決めていない」という内容だったとありましたが。。。

このあたり、いくら「私なり」といってもニュアンスがずいぶん変わってきます。
インターネットというメディアを使って、一方的に情報を流すことには注意が必要だと思います。

しかも大岡様は公人になられようとしているわけです。
意図をもっての情報発信なら言語道断ですが、たとえ違うとしても発言や情報発信には留意すべきです。
Posted by 通りすがり at 2007年02月19日 00:05
★「中立」と「まだ決めていない」は違いますよね。

ただ、私自身はその場にいなかったので何ともいえませんが、新聞の記事についてもあまり鵜呑みにできないと思っています。その意味では大岡さんの要約の方が正しいような・・・。

ちなみに古い例ですが、昨年10月29日の最後の行革審についての報道だけを見ると、新聞というメディアの制約もあり、審議委員と市長ががっぷり四つに組んだ議論をしたように読めます。ただ現場で参加した人間から見れば、「市長と委員は議論にならなかった」が「会場にいたほとんどの人の反応は審議委員の言葉に拍手をするくらい、審議委員の提案に賛成の人が多かった」ように思います。

折角浜松のために長時間かけて勉強をし、提案したのに、官僚的答弁に終始した市長への批判が、会場内で高まり、自然発生の拍手になったと思います。何回かやった審議会で、発言に対する拍手は初めてでした。

確かめたい方は是非浜松ケーブルテレビを見てください。インターネットも新聞も誰かが要約をします。要約に偏りは避けられません。生の会話と会場の雰囲気は、その場に足を運ぶか、編集をしていないテレビ画面が必要ですね。

ではでは。
Posted by 秋山雅弘 at 2007年02月19日 04:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
紀元節
    コメント(6)