税金のムダ使い



今日はすごい雨でしたねえ。
今日は地元日で、静岡には行かず、市内を回っていました。

すると・・・都田のところで「ムダ使いバス」を発見!おお・・・これか・・・
すかさず携帯で写真を撮りました。
乗車している人は・・・もちろん0人。誰一人乗っていません。燃料を使って空気を運んでいる状態でした。

皆さんもご存知だと思いますが、浜松市は合併と同時に7つに区割りをし、3つも無駄な区役所を建設しました。もちろんその時の理由は・・・「市民サービスを第一に考えて、もっとも交通の便利な場所に・・・」なんて言っていたのですが・・・開いて見たら、特に新設の3区役所は全部不便なところに・・・。

おそらく誰も文句を言わなければそのままにしとこうと思ったのでしょうが・・・
「不便になった!」という声が市長選挙の期間中に発生することが予想されたので・・・
「市民サービスの向上」とか言って、旧浜松市の東西南北区役所について、サービスセンターと区役所をつなぐ連絡バスを回すことにしたんです。

まったくバカじゃないかと思いました。区役所の建設費をムダ使いして、その失政を穴埋めするためにまたバス代をムダ使いする。

しかも、毎回言い訳として言うことは同じで、「市民サービスの向上」。
あきれますね。

前市長が8年で退任してかわいそうだと言う意見をいまだに耳にしますが、本当にそうでしょうか?
今回紹介したムダ使いは「氷山の一角」。この手のムダ使いをばら撒きまくって、結局あとしまつは新市長がすることになりました。
やすとも市長の方が、よっぽどかわいそうです。

しかし・・・特にブログを読んでくださっている方々や、マスコミの方々にはお願いしたいのですが・・・言葉のまやかしには引っかからないで頂きたいですね。

「市民サービスの向上」と言いつつ、単なる税金のムダ使いになっていないか?
一生懸命税金の節約をしているのに、「サービスが低下した、サービスの切捨てだ」などと煽っているヤカラはいないか?

新市長のフレーズの中で一番すきなのは「子ども第一主義」ですが、これは「子どもの世代に負担を残さない、子どもの世代にまで責任を取れる政策を進める」ということも含んだ言葉だと理解しています。

康友市長、大変だと思いますが、がんばってほしいものです。

さて・・・話しは変わりますが、
次の日曜日、あさってですね、クリエートで障害者スポーツを考えるフォーラムがあります。

http://fun-factory.jp/sportsforum/

ゲストは皆さんも知っている、河合純一君。私の早稲田の後輩です。
彼は本当に多くのものを克服して来ていて・・・私も心から尊敬しています。

また、康友市長もお見えになります。
私も・・・ご挨拶をさせていただく予定です。

日曜日の午後1時半からですので、時間がある方はぜひお見えください。
お待ちしています。


この記事へのコメント
税金の無駄遣い。
このバスが走っていく姿を見る度いつも考えます。

しかし、このバスに期待を持っている人もいます。
それはバス路線の無い、郊外の人達です。

中心部は人も多く乗客も多いため安定したバス路線と
なっていますが、郊外では経由が変わることがしばしば。
バス停まで歩いて20~30分なんて場所もあります。
このバスがそれら路線をまたいで郊外の隅にまで
来てくれることに期待しています。

せっかく税金で動いているバスです。
止めないのなら経由を設けてバス路線の無いエリアまで
走ってほしいものです。
Posted by Music History at 2007年05月26日 07:24
区役所の位置や、バスの委託金額の高さには疑問を持っています。

私たちが70過ぎになって車を運転できなくなったとき、どこに
住んでいたらいいのかということも考えていかなければなりませんね。
車世代の私たちは、30分歩いて、30分に一本のバスを
待つことができるかという疑問があります。
Posted by at 2007年05月26日 10:19
交通アクセスを考えない宅地開発をするから、こんなことになる。
前市長だけでなく、宅地開発なんてものはすべて利権なんかがからんでいる。
昔はなにもなかったところが中途半端に町になり地域ができてしまった。
一方では電車沿いに畑がひろがっている始末だ。
目先の金が大事で・・・。市、業者、市民、すべてが愚かだ。
Posted by 団塊Jr at 2007年05月26日 10:56
西区役所に何度か行ったのですが
駐車場の隅で暇そうにしているバスの運転手が
話している光景を何度も見ました。
あれは気になります。
Posted by 西区の人 at 2007年05月26日 13:02
西区役所は、連絡バスを使わないとバス停から、
かなり歩きます。(最寄はイオン志都呂かつるが丘入り口)
連絡バスは、各公民館などからしか乗車できません。
Posted by at 2007年05月26日 20:27
浜松市は○○バスさんとつるみすぎ。
税金どこまで無駄にすれば気が済むのかが疑問です。
巡回方式では本当に必要な人が必要なときに乗れません。
市は電話で用件をうかがった後、出張サービスをしなさい!

もっと有効なお金とマンパワーの使い道があるはずです。

渦中にいる特にお偉いお方は、もっと考えて欲しいですね。
Posted by 委託すんなって。 at 2007年06月19日 15:56
みなさん、コメントありがとうございます。
このコーナー以外の場所に書き込んでいただいた方にも、この場をお借りしてお礼を申し上げます。

さて、ご提案、ごもっともですね。
出張サービスをするくらいの発想の転換が必要ですね。
あわせて、Eガバメントとか言って宣伝していた、市役所の電子化はどうなったんでしょうか?
地球温暖化対策と言いながら、失政をごまかすために誰も乗っていないバス、ただ空気を運んでいるだけのバスを回しているようでは、どうにもなりません。

そういう意味も含めて、私も一生懸命応援し、今でもお支えをしている康友市長は大変ですね。いろんな失敗の処理をしてゆかなければならない。

もちろんすぐに答えが出るものばかりではありませんが、市長の腕を信じて、じっくり待つことも必要だと思っています。

またご意見などがありましたらよろしくお願いします。
Posted by 大岡敏孝 at 2007年06月23日 18:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
税金のムダ使い
    コメント(7)