今日はすごい雨でしたねえ。
今日は地元日で、静岡には行かず、市内を回っていました。
すると・・・都田のところで「ムダ使いバス」を発見!おお・・・これか・・・
すかさず携帯で写真を撮りました。
乗車している人は・・・もちろん0人。誰一人乗っていません。燃料を使って空気を運んでいる状態でした。
皆さんもご存知だと思いますが、浜松市は合併と同時に7つに区割りをし、3つも無駄な区役所を建設しました。もちろんその時の理由は・・・「市民サービスを第一に考えて、もっとも交通の便利な場所に・・・」なんて言っていたのですが・・・開いて見たら、特に新設の3区役所は全部不便なところに・・・。
おそらく誰も文句を言わなければそのままにしとこうと思ったのでしょうが・・・
「不便になった!」という声が市長選挙の期間中に発生することが予想されたので・・・
「市民サービスの向上」とか言って、旧浜松市の東西南北区役所について、サービスセンターと区役所をつなぐ連絡バスを回すことにしたんです。
まったくバカじゃないかと思いました。区役所の建設費をムダ使いして、その失政を穴埋めするためにまたバス代をムダ使いする。
しかも、毎回言い訳として言うことは同じで、「市民サービスの向上」。
あきれますね。
前市長が8年で退任してかわいそうだと言う意見をいまだに耳にしますが、本当にそうでしょうか?
今回紹介したムダ使いは「氷山の一角」。この手のムダ使いをばら撒きまくって、結局あとしまつは新市長がすることになりました。
やすとも市長の方が、よっぽどかわいそうです。
しかし・・・特にブログを読んでくださっている方々や、マスコミの方々にはお願いしたいのですが・・・言葉のまやかしには引っかからないで頂きたいですね。
「市民サービスの向上」と言いつつ、単なる税金のムダ使いになっていないか?
一生懸命税金の節約をしているのに、「サービスが低下した、サービスの切捨てだ」などと煽っているヤカラはいないか?
新市長のフレーズの中で一番すきなのは「子ども第一主義」ですが、これは「子どもの世代に負担を残さない、子どもの世代にまで責任を取れる政策を進める」ということも含んだ言葉だと理解しています。
康友市長、大変だと思いますが、がんばってほしいものです。
さて・・・話しは変わりますが、
次の日曜日、あさってですね、クリエートで障害者スポーツを考えるフォーラムがあります。
http://fun-factory.jp/sportsforum/
ゲストは皆さんも知っている、河合純一君。私の早稲田の後輩です。
彼は本当に多くのものを克服して来ていて・・・私も心から尊敬しています。
また、康友市長もお見えになります。
私も・・・ご挨拶をさせていただく予定です。
日曜日の午後1時半からですので、時間がある方はぜひお見えください。
お待ちしています。