ムダな区役所のとなりへ

ムダな区役所のとなりへ

7日の夜に更新するつもりだったのですが・・・

なかなか子どもが寝ないので、妻と二人がかりで寝かせていたら・・・そのまま私も寝てしまいました(笑)。ということで、朝早起きして更新しています。

おととい書いたチラシのところに行ってみました。PICOさんからトラックバックしていただいたので、JAROの資料も参考にしながら、勉強もかねて。

処分市が開かれている産業展示館では、今駐車場をつぶして「東区の区役所」を作っています。何でこんなところに区役所を作るのか?まったく計画性がありませんね。以下にその理由を少しだけ。

まず、ここは「準工業地域」です。だから周りには倉庫や工場がたくさんあります。それに、「市街化調整区域との境界」。だから、少し東に行くと、農地が広がっています。

それに、ここは浜松では有数の「ホテル街」のすぐ隣。こういう場所に子どもも含めて、人を集めるつもりなんでしょうか?

もうひとつ言えば、「政令市になると、確定申告は区役所」です。何の策も講じなければ、3月にはここは大渋滞。ここは物流の拠点です。インターチェンジからすぐの交差点が大渋滞したら・・・。行政が変なことをして、産業や市民生活の邪魔をしているということになります。税金を使って市民・民間の邪魔をするなど、あってはならないことです。

言い出せばきりがないのですが、結論は、「こういうことをするから、浜松はダメになる」ということです。これじゃ、都市計画もクソもありません。バラバラの方向性で、基本理念もなく、ムダな箱物を作りまくる。市民の税金を使って、街をぐちゃぐちゃにしています。こんな余計なことをするくらいなら、何もしないほうがましですね。

政治のほうは私の「本業(とはいっても失業中ですが・・・(T T);)」ですので、責任を持っていずれきっちりしますが、話を戻してガレージセールの様子。こんな感じです。

有名ブランドに類似したブランドをつけた、時計やら財布やらがたくさん置かれています。おもちゃやカッターシャツなどもありましたが、物によっては市価(西松屋とか、イオンなどの、安く売っている店)よりも高かったようです。

PICOさんからの情報どおり、ひとつのビジネス形態なんですね。倒産したとか、社員に給料未払いだとかの信憑性は別にして。


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ムダな区役所のとなりへ
    コメント(0)