今週は少しずつ、いただいた宿題の処理をしています。
議会中は、特に私は新任であったこともあり、今年度当初予算(つまり2・3月議会で議論された内容)も含めて勉強していたので、なかなか皆さんからの質問や要望にこたえられなかったものですから・・・。
今ひとつずつ処理をしたり報告したりしています。
しかし・・・今日から参議院選なんですが、テレビでは盛り上がっているようですが、巷では「本当に選挙?」と言う感じですね。おそらく浜松では市長選が盛り上がりすぎて、疲れてしまったのかもしれません。
それはそうと・・・今日信号で止まったときに何気なくスピードメーターを見たら・・・おおっ!121212キロじゃないか!とおもって、携帯で写真を撮ってしまいました(*^_^*)。
なんとなく、気持ちの良いものです。121212、というと、少しずつ確実に、一歩ずつ前へ、と言う感じで、まさに私が肝に銘じて行動しなければならないことのようで。
私の車はキャブレター車で、今の環境基準で言えば、排ガス的はあまり良くないかもしれません。でも、古いものを大切に乗ることも、マイナス面はあるものの、トータルでは環境に良いのではないかと思って乗っています。
ある浜松市議会議員に教えてもらったのですが、「ポルシェが一番環境に優しい会社なんだよ!」とのこと。(これで、誰だかわかったかもしれませんが(笑))
最初は、はあ?と思いました。あんなに高い車で、排気量もあってターボで、ジャブジャブにガソリンを垂れ流す車がなんで?と思ったのですが・・・
議員さんいわく、「ポルシェはこれまで製造された車の70%(だったと思います・・・)が現役。つまり、ごみを一番出していない。しかも、車と言うのはそもそも、製造するときの材料+組み立てに大量の電気や石油を使う。10年で廃車になるような車を作って、どんどん新車を出しているようじゃ、だめなんだよ。そういう意味で、ポルシェこそ最も環境負荷が少ない会社なんだ。」とのこと。
確かに、ナローなどはもう40年前の車ですね。いまでもときどき市内で走っているのを見かけます。
環境派はポルシェ・・・ですか。とはいっても、さすがに私には到底手が届きません。
しかし、この考え方自体は一理あると思います。
私の車も、最新の車に比べれば燃費も良くないのですが、がんばって走ってくれているので、もうしばらく大切に乗りたいと思います。