ダメ先生はクビか一般行政職に

ダメ先生はクビか一般行政職に

それにしても、いやな事件が続きます。

浜松の西部教育事務所にいた指導主事が、中学生相手に売春とは・・・

このことは一部の不良教師のことであり、私はすべての先生への信頼を失うわけではないのですが、これを見ると「先生の身分保障」などはすぐに撤廃しなければならないと思いますね。

教師を志して努力している若者が多いのですが、少子化の影響もありなかなか採用されません。

そのウラで、指導力もないし、品格も下劣なのに「教員」「公務員」ということで身分が保証され、ひどい指導で「子どもの被害者」を毎年多数出している先生がいます。

こんな先生はとっととやめてもらわなければなりません。

そもそも、日教組や全教組が言うような、「教師も労働者だ」という大暴言にはまったく賛同できません。
そんなことを言うから、先生は誇りを失い、教育は崩壊してゆくのだと思います。

公立校の教師の身分保障などすぐにでもなくして、ダメな先生は即刻解雇するか、誰にも迷惑をかけないような一般行政職に配置換えをするべきです。

ついでに書けば、前出の宮司さんから聞いた話ですが、掛川の東部中学の生徒たちががんばっているのを見て、自分のできる感謝と言うことで「5つ葉、6つ葉などの珍しいクローバー」を贈ろうとしたところ、校長先生から「親切の押し売りはいりません!」と断られたとか。

双方に誤解などがなかったとすれば、これは非常識な校長先生です。この方がいったい何を子どもたちに教えているのでしょうか?どういう指導を教員たちにしているのでしょうか?
真実だとすれば、生徒たちはかわいそうですね。


この記事へのコメント
ダメ先生というのは誰が評価するのでしょうね。
公務員の身分保障がどういうものか良くわからないのになんですが(私は公務員でも教員でもないので)、
大多数の教員が骨身を削って働いているところを見ると、何だか気の毒になります。
給食費を払わなくて、給食をとめたら、親じゃなくて教員が責められます。熱心な親からは矢のようなクレーム、無関心な親には振り回され、何かあれば職員会議で夜間早朝でも出勤。

ある教師がふとつぶやいていました。
「教員の質ばかり言われるけど、親の質を上げてもらわないと私たちの努力も追いつかない」

私も同感です。
親の質が上がれば、ダメ教師は自然に淘汰されていくと思います。

それに、わけのわからないゆとり教育や英語教育を現場に押しつけている文科省もどうでしょう。何だかこの先の日本の教育が心配です。
Posted by チェリブロ at 2006年05月18日 13:02
なるほど、一理ありますね。

議員も含めて、公務員の仕事を評価するのは難しいものです。
ただ、「この人物は不適格だ・・・」という人は、比較的容易に見つけることができます。

一方では教師が伸び伸びと子どもの指導に当たれるような体制を作りながら、他方では教師としての資格を厳しく問わなければならないのでしょう。

難しいことですが、少しずつ前に進めて、より良い、より安心できる教育を作りたいと思います。
Posted by 大岡敏孝 at 2006年05月18日 13:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ダメ先生はクビか一般行政職に
    コメント(2)