ざりがに

ざりがに

子どもが新川から取ってきたざりがにが脱皮しました。

最初は死んだのかと思っていたら・・・うしろからにょーっと出てきて、びっくりしました。

子どもたちもざりがにが脱皮するとは知らなかったようで、じろじろ眺めたり、箸を突っ込んだり、図鑑を持ってきたり、反応を見ていてもおもしろいですね。

うちは借家で動物が飼えないので・・・ざりがにとか、かぶとむしを飼っていますが、やはり子供のうちから命を感じさせてあげることは本当に大事です。

もう少し大きくなったら、浜松の屠場にも連れて行こうと思っています。私たちは命をいただいているのだから、命を大事にしなければならない・・難しいテーマですが、上手に教えなければなりませんね。

人の命という点でも・・・アフリカでは今でも毎日3万人の子供が、餓死などで亡くなっています。1時間に1000人ずつ。とんでもない数字ですね。

もちろん原因はいろいろあって、政府が腐敗していたり、内戦があったり、さらには勤労意欲や農業、牧畜などの技術の問題、さらには与えられた農作物を増やさず全部食べたり、与えられた家畜を増やさず全部食べたり・・・そういう教育とか道徳などの問題もありますね。

アフリカの問題は本当に複雑で、私もいろんな専門家の方や、友人でよく知っている者から伺って勉強していますが、なかなかこれといった答えはありません。ただ一つ言えることは、答えである可能性のあるものを、一つずつやっていくしかない、ということです。どんぴしゃの答えじゃなくても、すくなくとも数百人、数千人の子供が、おなかが減ったと言って死ぬのを防ぐことができます。

ざりがにからずいぶん飛躍しましたが・・・命の大事さをあらためて子どもにしっかりと教えたいものです。


この記事へのコメント
『大岡君、君は死ぬまで浜松市民の為に活動してください。それができない、なんて言わせんませんよ!』
って
毎日プレッシャーをかけていればいいんじゃないの、浜松市民は。
しっかりと育てましょう♪
Posted by 案山子2 at 2008年10月18日 09:39
>大岡支持者
 
 こちらのことを忘れれてもらっちゃ困りますな。友軍のはずが、なぜ刃突き付けたの?
 三男出てきてあんたらに構っちゃいられんほど地獄のような忙しさだ。
しかし、水面下で我々を倒しに来たのは事実でしょ
Posted by 民滋 at 2008年10月18日 14:38
やれやれ、今度はこっちですか?

大岡さんは、浜松で民主党を支持していると言ったことは一度も
ありません。知り合いの議員さんに民主党の方が多いだけでしょ。
現に無所属議員ですしね。

そもそも、大岡さんが公募に名を上げていなければ、岩永氏の三男の
出馬で決まりの話でしょ。>地獄のような忙しさは、大岡さんの責任
ではないと思いますがいかがでしょうか?

大岡さんの存在感を認めていただけるのはありがたいことですが。
Posted by 大岡さんの支持者 at 2008年10月18日 20:17
 残念ながら、大岡さんは「無所属では国政に出ない」と再三言ってるのが分かりませんか?=政党公認何とかとって出る、と言ってるのが分かりませんか?
 これまでの一連の言動からして、公明・社民・共産で出るつもりはないようで 市議に出た時から浜松支部を筆頭に自民・民主は、接近して来ると警戒してきました。今度の事件で浜松以外にも侵出して来るとの噂がもっぱらで、こういった話もそちらから次々入って来ますね。
 だから、県議選で民主公認とれなかったわけです。何も好き好んで無所属やってるわけじゃない。
 ずっと無所属やるなら、何もここまで申しませんよ。現に今回自民入ろうとしたじゃありませんか?この後に及んでまだ純粋無所属だと、よく言いますね
Posted by 民滋 at 2008年10月18日 22:25
>民滋

あんたは友軍の裏切りだとかとかいってるってことは、大岡が民主党で出て欲しかったってことかい?大岡に最初からその気がないのは大岡のブログを過去を遡って読み返せば分かることだろ。大岡が民主で出たかったら民主党の郵政選挙の惨敗でいくらでも公募のチャンスがあったのに一切、手を挙げてないってのがその証拠だろ。大岡がもし民主の公募に手を挙げてたらあんたは知ってるはずだよな、内部の人間なら。他党の公募状況も詳しく知ってるくらいだからさ。何を今更、言ってるんだ?

例え話をするとだよ。あるところに女性(大岡)と男性(民主党)が居て、たまたま会社の席が隣だったから男性が困ったときに女性は相談に乗ってあげていた。そうしたらいつのまにか男性の方はあの女は俺に気があるに違いない、シメシメwとか勘違いして、とりあえず、あの女から懇願してきたらおれのキープ女のポジションに置いてやってもいいかなw、なんて妄想している状態になった。それでまあ、周りもあいつらは出来てるなんて噂を流してたんだが、実はその女性はその男性とまったく付き合うつもりはない。で、その女性に他の会社の知人からお誘いがあって自民開催のねるとん合コンに参加したら、途端に男性は嫉妬に狂って態度を豹変させ、あの女は尻軽女だ!!淫乱女だ!!自民党さんもあの女に気を付けろよ!!とかわめいている。それが今のあんたじゃん。

大岡は康友氏との個人的な関係で市長選は応援したけど、アレが民主党への猟官活動に見えたのかw?大体、康友氏は無所属で市長選に出てるだろ。だから大岡も応援したわけで、大岡は最後まで康友氏へ自民党の支持も得られるようにいろいろ活動してたわけだが。自分の県議選も半分ほっぱらかしてw。そもそも県議選で大岡は民主党なんかに支援なんて一切求めてない。支援どころかある意味、妨害さえされた。逆に自民党は妨害はしなかったからね。支援もしてくれなかったけどw

まあ、それが大体の真実。訳分からん奴らがつまらん妄想を書き散らすお陰で、つまらぬ事実を書かなければならんくなって大岡には申し訳ないが。
Posted by 東京一区ロータリークラブ会員 at 2008年10月19日 00:06
 公開の場、設けてくれるなら喜んでいきますけど。そうしな
いから、こうなってるわけじゃない?
 怖くてするわけないから、ここでの騒ぎになってるんじゃな
いかい?まだここという場があるから、ましで済んでるんだと
思いますがねえ。そこは大岡さんの良いとこじゃない?
 行き場がなくなったら、どっかの書き込みにあったけどマス
コミだ党首脳だになってくるんじゃいかねえ?

>ピーチク両断さん、
もっとましな仲間はいないのか?とのことですが、この場で論
争をすること
が、まともなことなのでしょうか?
大岡さんの政治理念や政策に共感している人もいれば、大岡さ
んのお人柄
で応援している人もいる。インターネットを知らない人もたく
さんいます。ここに書き込む人は、支持・不支持を含めて、ほんの一握りの人ですよね。
Posted by ピーチク両断 at 2008年10月19日 00:22
知らない間に大岡さんのブログ、燃えてしまっていますね。
大岡さんもいろいろなところから声をかけられ、裏では大変だったと思います。
衆議院議員の選挙が近くなると、少しでも可能性のある若者をターゲットに捜索するとは聞いていましたが、身近な大岡さんに声がかかるようになったということは、それだけ大岡さんも政治家になった証なのでしょうね。

大岡さんが市議会に初めて立候補された時、当選できるかどうか心配でしたが、ダントツの投票数でトップ当選。
これは当時ではものすごい出来事であり、今でもTVに映し出された投票結果を鮮明に覚えております。

浜松で立候補され、浜松を愛し、ひとりの若者が浜松の未来のために県議でがんばっています。
この数日間のブログを見させていただきましたが、すでに結果が出ていることであり、当初の大岡さんの志が変わっていないことは容易に判断できます。

確かにマスコミで取り上げられ、そのような内容だったとしても、途中の文章は真実かどうかは不明です。
実際、内容が間違って掲載されていることもありますし。

一般市民の私からすれば、今まで通りの大岡さんが確認できましたし、何よりブログを消すことなく、真実をそのまま残されていることが、大岡さんらしさが出ていて良いと思います。

ブログは誰もが発言できる公の場です。
私が良く聞くのは、全体を10割として、批判する人は1~2割だとか。
しかも声の大きい人はその内の1割くらいで、全てを批判する人も1割と聞いています。
世間はそのようなものだと、私も思います。
残りの8割が声を大きくしたときが、本当の問題であり、真剣に考えなければならない時だと考えます。
黙っている人の方が、恐いですから。

しかも重要で真剣な話ならば、ブログではなく、直接対話すると思います。
メールやブログでは、お互いの顔の表情がわからないじゃないですか。
形跡を残せないブログのコメントは、いち情報として受け止めた方が良いと思いますよ。

大岡さん、迷ったときや悩んだ時には、大岡さんの得意な駅前演説で、一般の方と対話されてはいかがですか?
おそらく迷いはすっ飛ぶし、自身につながると思いますよ。
今までどおり、今後も頑張ってくださいね。


最近ブログが冷えていたので、ここ数日のコメント内容はともかくとしても、ちょっとうれしいです(笑)。
Posted by Music History at 2008年10月19日 07:59
<追伸>
新聞の記事は真実だったのですね。
9月28日のブログ、チェックを忘れていました。
先ほどの発言、ご容赦ください。

でも浜松から出た議員が成長していく姿は、私は良いと思います。
今までの活動全てが中途半端ならば、逆に当選はしないでしょう。
選挙とは、そういうものだと思っています。

塩谷立さんが大臣になられました。
地元としても、喜ばしいことです。

こういった地元から出て行って大きくなっていくのならば、地元はしっかりと理解し、支えてくれると思います。
私は「党」ではなく、「人」だと思っていますので。
Posted by Music History at 2008年10月19日 08:35
 これに出ようとしてたってナシもきーたんですが、ほんとですか?とくにあの一件以来、まことしやかに囁かれてきたとか

甲賀市長選きょう告示
現職と新人の一騎打ちか?
 滋賀県の甲賀市長選は19日告示され、26日の投票日に向けて7日間の選挙戦がスタートする。立候補を表明しているのは再選を目指す現職の中嶋武嗣氏(60)と元市建設部長の田中喜克氏(58)の2人で、一騎打ちの選挙になる見通し。いずれも無所属で、田中氏は民主、社民両党の推薦を受ける。

 両氏とも同市水口町に選挙事務所を構え、選挙準備を進めてきた。中嶋氏は保守系市議らの支援を得て、1期目の実績を基に「企業誘致を進め、子育て支援策の充実を図る」と訴える。田中氏は「合併効果が表れる行財政改革を」と強調し、公立甲賀病院の移転先見直しなども政策に掲げる。

 市選管は17日に、立候補受け付け会場となる水口社会福祉センターの設営を済ませ、選挙運動用の腕章やのぼりなどを確認した。18日現在の有権者数は7万3619人。
Posted by なんだかねぇ at 2008年10月19日 11:25
 そんなわけないでしょっ!またそんな話あるんですか
大岡さんはあくまでこっから浜松から国政です。それしかありません。今の民主党候補よりよっぽどいいと思いますよ、ねみなさん?
Posted by 中区姉 at 2008年10月19日 18:45
>中区姉さん
浜松から国政はないでしょう。しかも民主党として、は自民に応募した時点でもうありえません。

少し長いですが、こんな記事も見つけましたので引用します。大岡さんが断らずに自民党に手を上げたのは紛れもない事実です。なぜならほかにも声をかけられてきっちり断った人もいるわけですから。

引退表明した自民党の岩永峯一元農相(67)の後継候補を決める滋賀4区の選考委員会が5日、近江八幡市の岩永氏の事務所で、非公開で開かれた。関係者によると、4区内の地域支部から岩永氏の三男で秘書の裕貴氏(35)と、甲賀市出身で静岡県議の大岡敏孝氏(36)が推薦された。このため、同委は6日に近江八幡市内のホテルに2人を招き、政策などを聴いたうえで絞り込む方針。
 閉会後、記者会見した家森茂樹県議は「2人の名前はオフィシャルな発表は差し控えるが、6日、基本的には2人の中から決める」と表明した。また、家森県議は他に、打診した小西理・元衆院議員から電話で「お断りする」と言われ、山下英利・前参院議員は「全県のために政治をしており、特定の選挙区に付くのは理解が得られない」と辞退したことを明らかにした
10月6日 毎日新聞

こんな記事もあります。

第四選挙区の岩永峯一代議士の引退を受けて、後継者の選考を進めていたが最終的に選挙対策委員会での投票結果により、岩永代議士の三男、裕貴氏(35歳)に決まる。
推薦候補に外れた、大岡敏孝氏(36歳)は土山町出身で、現在は静岡県
浜松市選出の県会議員である。中、高と鹿児島の進学校で有名なラサールを卒業し早稲田大学の政治経済学部を卒業、スズキ自動車に就職、その後、市会議員になる。浜松市の市長選にも挑戦し落選、昨年の統一選で県会議員に当選した一期目の議員である。
お二人の政治に対する姿勢や抱負について、拡大選対会議で伺う。それを受けて、最終的に選対委員20名の投票により選出、結果岩永裕貴氏に決定したものである。岩永裕貴氏は、父親の背中を見て育っているため、訴えるツボを心得ている。大岡氏は静岡の県議を投げ捨てて挑戦しょうとするだけに、その政治センスは優れたものを持っている。また何故あえて、名も地盤も無い、この地の選挙に出ようとされたのか全員の関心の的となる。
(http://nakatani-blog.koseikai-shiga.net/)


このやりとりはもうおなかいっぱいという感じがします。大岡さんはどうごまかそうとも自民党に手を挙げた。でも公募でだめだった(以前滋賀県で民主党から県議にという話があったからとも聞いています)。それだけの話です。あとは浜松の方がこれをどう見るかということではないでしょうか。
ただ、>大岡さん支持者さん、
>大岡さんは、浜松で民主党を支持していると言ったことは一度も
>ありません。知り合いの議員さんに民主党の方が多いだけでしょ。
これは間違いです。今も民主党斉藤事務所に出入りしているし、塩谷大臣を倒すと言っています。民主党関係者も大岡氏はこちら側のはずだといっていました。これって、誰かも言ってたけれども問題じゃないですか?自民党に手を挙げながら自民党に敵対する姿勢は・・・・・・
もしかしたら塩谷さん嫌いなスズキ会長のご機嫌伺うためかもしれませんが。
 
Posted by なんだろう at 2008年10月21日 17:34
驚きました。急には受け入れられないんで、じっくりブろぐ見返してから考えます。           これがほんとなら、大岡さんのお話と食い違いばっかりで、新聞が嘘だと裁判かなんかしないと、信じてたのに残念なことになってしまいますし、、
Posted by 中区姉 at 2008年10月22日 00:19
そういったはなし、わたしも選挙手伝ったことあり、きいたことあります。   民主サポーターからしたら、とーぜん大岡さんはいっしょの仲間ですよ    でも国は齋藤さん、そこだけははき違えないでほしいんです。うちうちでは、齋藤さんは落ちるから、次は自分だとおっしゃるって話きくもんで
Posted by 市民 at 2008年10月23日 23:49
岩永陣営、奥村陣営から徹底的に攻撃されていると聞き、かわいそうに思って、少なくとも正しいことだけはお話ししておきたいと思います。

9月29日(月)、岩永氏が後援会に対し、引退を表明した。後援会は再出馬をうながした。
9月30日(火)、正式に不出馬を表明。しかも、自分から息子を立てるつもりはなく、若い人材を募りたいと表明。市町村(旧)ごとにある支部から推薦者を挙げてもらい、その期限を10月5日日曜日とした。

これが問題だったのです。たった6日間で候補を探せと言ったことが。

本人は息子を出したいと腹の中では思っていながら、小泉前総理が息子を立てて世襲批判をされたため、そうではないアリバイを作ろうとしました。
本人のシナリオとしては「人材を探したが見つからなかったので、責任を取って息子を立てる。」だったといわれています。

しかも、この息子の仲人をつとめたのが、あの古賀誠。
彼は小泉世襲に批判的だったのに、自分の関係者がすんなり世襲にするわけにいかず、彼が入れ知恵をしたとも言われています。

息子に継がせるつもりはないといった言葉を真に受けた人たちは、必死で候補探しを始めました。多くの人たちに接触する中で、東京からの推薦で大岡氏の名前が出てきた。彼を八日市や近江八幡の人たちが推薦した。

たった6日間で探せるわけがないとタカをくくっていた岩永本人をふくむ岩永陣営は、あせって旧信楽町からの推薦で息子をあげてきます。しかも、これがタイムリミットが切れた後(5日の午後5時がタイムリミットだったのに、6時に持ってきたらしい)にむりやり推薦したとも言われています。

結局二人から話を聞いて決めよう、しかも評決ではなく、全員一致するまで議論するという方式が決まりました。

当然のことながら、岩永にいろんな意味で世話になった人たちは恩返し、岩永に貸しがあるひとたちは息子でなければ返してもらえないわけですから、岩永息子で絶対に譲らない。そうすると、岩永でしか落ちない。

それで、「広く人材を求めた結果、岩永氏の三男が最高評価だった。」という発表に。

大岡氏はかわいそうだが、結果としてみれば、「あて馬」として使われたことになります。世襲ではなく、厳正に公募して優秀な人と競合した結果、三男のほうがすぐれていたと。

以上の経緯は、地元の多くの新聞記者も知っていますし、関係者はみんな知っていることです。

岩永陣営あるいは奥村陣営がどういう思いで浜松まで出かけて行って事実を少し曲げたことを宣伝したり、大岡氏を悪く書いているのかはわかりません。

私は大岡氏を応援していませんが、事実ではない、少し意図的に曲げられたことを書かれているのは、日本人としては黙っていられないことです。
そもそも、ちょっとした嘘は見破られにくいといわれますが、こんなことはそのうちばれることです。多くの人が知っていることですから。

以上が、今回の顛末の事実です。良いとか悪いとかのコメントはしません。
Posted by 近江八幡市民 at 2008年10月24日 01:00
私のどの点が曲げてますか?大岡さんが自民で出ようと受けたのは事実。紛れもない。私はこの点だけを問うていますが。自民のこんな事情は重々承知なんですが。世襲は許せないし、それを持ち出してぼかそうとしないでもらえませんか? 近江八幡さん、では大岡さんはなにゆえ断らずに色気出されましたか?男冥利とかが理由で、こちらに戦端を開いてきたのでしょう?
Posted by 民滋 at 2008年10月24日 13:31
私には民滋さんが言ってることが一番筋が通ってる気がします。

>大岡さんが自民で出ようと受けたのは事実。
>は大岡さんはなにゆえ断らずに色気出されましたか?男冥利とかが理由で、こちらに戦端を開いてきたのでしょう?

結局これに尽きるのだと思います。
感情論で、当て馬だったからかわいそうとか、もともと民主党とはいってないとかはまったく持って今回の問題とは関係ないのでは?
そしてなんだろうさんがいうとおり浜松では自民党に敵対しながら滋賀では自民で出ようとするということに信頼が置けないと感じます。それが男冥利とか声をかけられたからとか当て馬とか関係なく。。。民主も裏切り自民も裏切り浜松も裏切り。。。大変です。
Posted by 労働者 at 2008年10月24日 14:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ざりがに
    コメント(16)