最近ブログで厳しいコメントを頂きます。
軽いタッチで日常のちょっとした出来事を書きながら、政治に絡めてお話しようと言う趣旨なんですが・・・軽いタッチと軽率な発言とはまったく意味が違って・・・以後気をつけたいと思います。
いろいろご指摘いただいた方、本当にありがとうございました。
さて、あいかわらず他の件で忙しくて、なかなか自分の活動に打ち込めないのですが、少しずつ準備を進めています。資金も厳しいので、少しずつ少しずつ道具が揃っていく感じです。
今日は事務所に看板を設置しました。
選挙に入る前ですので、もちろん名前などは出せません。あくまで団体の名前を掲示するにとどめなければなりません。(もちろんその中に私の名前を入れることはできません。「大岡と共に静岡県を元気にする会!」などはNGです。)
事務所はホームページのほうでお知らせしてあるとおりですが、ようやくプレハブができて、前回使った机などの道具を運び込んだ状態です。
選挙と言うのは・・・セオリーも方程式もあるようでないのが実態で・・・ただ伝承と言うか、言い伝えのような漠然とした「やり方」というのはあるのですが・・・それが単なる「まじない」に近いほど疑わしいものだったりして、各地での「選挙違反で逮捕」につながっていたりします。
私も自分の選挙や友人の選挙をやるたびに、新しいやり方や道具を導入して、どうすれば有権者に伝わりやすいか、どうすれば判断材料を提供できるか、常に研究しています。
今回もいくつかの新兵器と新スタイルを導入するつもりですが、うまくいくかどうかは・・・4月8日になってみないとわかりません。
最近選挙のたびに投票率の低下が問題視されていますが、その原因は私たち候補者のほうにもあると思っています。わかりやすく、選びやすい選挙をやらないといけませんね。