「選挙をやる」と一言で言っても・・・一体何からはじめていいのやら・・・というのが実際のところで。
私も8年前の今頃、スズキを辞めて選挙に出ると言うことは決めていたものの、何をやればいいんだろうか・・・と悩んでおりました。
とりあえずいろんな本を買って、選挙のやり方の例を頭に叩き込んで、それから法律の勉強をしました。選挙違反にならないため、自分を応援してくださる方に迷惑をかけないためです。
そのとき一番参考になったのは・・・自民党が出している教科書でした。これが一番具体的でわかりやすかったです。
私は8年前の初出馬以来、自分の選挙はプレーヤーと監督を兼任してやってきているので、ほとんどのことは自分で段取りをするようにしています。で、写真は、ほとんどの市民には関係のない、街宣車を作るためのキットのカタログです。
街宣車にもいろんなルールがあり、いろんな作り方があるんですよ。私は軽自動車派です。(初回はワゴンR、2回目はエブリー、3回目の今回は原点に戻ってワゴンRの予定)
軽自動車はどこでも入ってゆけるし、どこにでも停めて演説できるメリットがありますので。
しかし、こういうマニアックなカタログを見ていると・・・高いのから安いのまでいろいろですね。
まあ余分なコストをかけずに、最小限の装備でやろうと思っていますが。
とはいっても、自分の選挙を2回、友人の選挙は数多くお手伝いをしているので、どんどん使い勝手のよいものを作れるようになってきますね。(だんだんプロ化してきました・・・いいのか悪いのかわかりませんが・・・。)
とにかく一人でも多くの方に政策を伝え、応援をいただくための道具ですから、きちんと準備したいと思っています。
と思いながら作業をしていると・・・こんな時間になってしまいました。明日も早いので、おやすみなさい!