今日は鈴木康友さんの市長選に向けての決起大会でした。
ものすごい熱気にびっくり!今までで一番多くの来場があったのではないでしょうか?
グランドホテルの鳳の間に1700脚の椅子を並べたのですが、それらが全部満席になり、後ろに立ち見の方が100人ほどいらっしゃいました。
さらに外にも入りきれない人が100人以上いたらしく、おそらく2000人程度の参加だったと思われます。
しかも・・・今回は民主党とは一線を画しているので、連合(労働組合)の大動員もなしでこの人数とは・・・びっくりしました。
挨拶をされたのも、ヤマハの社長を務められた上島さんに始まり、商工会議所の中山さん、地元自治会長の渥美さん、税理士の竹内先生など、バラエティにとんだ面々で・・・いろんな話が出たので飽きずに聞くことができました。
お見えにならなかったのですが、激励のメッセージとして竹山参議院議員や浜井県議など、自民党の方からも応援が来て・・・超党派の市長選挙ってのはこういうものなんだな、と思いました。
私は4年前に負けているので、その時の記憶を参照しながら見ていたのですが・・・もう勢いと言うか、期待感は雲泥の差ですね。これが「市長選挙」ってものなのか・・・と感嘆しっぱなしでした。
まさに「ふさわしいかどうか」で、4年前の私と今のやすともさんではまったく役者が違うと言うことを証明していますね。
私も今は市政への思いはすべてやすともさんに託して、私はもう片方の地方自治の柱である県議会をお任せいただきたいと思っていますが・・・同時に「市長選をやるぞ!」と言っただけでこれだけの人を集められる期待感と言うか、求心力を身につけていかなければなりませんね。
世の中ではいろいろな噂が立っているようですが、今日の会を見た感想では、「これは、行ける!」と思いました。
会の終わりごろに登壇された、鈴木修さんと中村雄次さんの77歳喜寿コンビの話も面白かったですよ。お二人は同い年で非常に仲が良いんだが、国政選挙になると、塩谷派の中村さん、康友派の修さんと分かれていたそうで。だから選挙になると、顔を見てもそっぽを向いて、話をしないんだとか。それが友人を続ける阿吽の呼吸の秘訣だったとか。
それが今回同じ人間を応援することになったと。これはなによりもうれしいと。
中村さんも、「人生最後の大一番の選挙だと思って、全力でやる!」と、気合で顔(と頭)を赤くしながら
お話されました。
迫力ありましたよ。
やはり年齢を重ねられても、「俺の出番だ!」となると、闘争本能がでてくるんですね。
いよいよあと2ヶ月、私も全力で応援したいと思います。
写真の看板は「やります!」ですが、私の思いは「やるしかない!変えるしかない!」です。