駐車違反取締りの民営化

駐車違反取締りの民営化

昨日はインターネットが使えなかったので、おさぼりでした。すみません。
今日はネットを使える環境ですので、ブログを書いています。

さて、今日から駐車違反取締りの民営化が始まりましたね。

スタートの日と言うことで、デジカメのついた端末(ファミレスの注文取り機のでかい版のようなもの)を持った人たちが片っ端から獲物を釣り上げてゆく光景を見られるかと思ったのですが・・・残念ながらそういうシーンに出くわしませんでした。
一日中外を回っていたので、期待していたのですが・・・ちょっと残念です。

一方、クルマユーザーから見れば、ちょっとしたことで駐車違反をあげられるほど腹が立ち、後悔する瞬間はないと思います。私も3年ほど前に一回やられました・・・しかも京都で・・・それも北のほうで。

なんでこんなところで?クルマも人もいないじゃん!と思いましたが、勘弁してくれませんでした。
少し行った所に駐車場があったので、そこに停めとけばよかった!と思いましたが後の祭り。
「もしや、そこの駐車場のオーナーがちくったのでは?売り上げ向上のために、近くで路駐しているクルマを見つけたら、かたっぱしから通報してたりして・・・。俺は、マキ餌か?友釣りのトモか?みせしめか?」なんて勘ぐったりもして・・・。

相当後悔したので、それ以来やってません。

でもこれ、本質的な「民営化の効果」と言う点では、疑問です。
ただ公務員(ミニパトの交通巡視員を含めて)を使うより人件費が安いと言うだけ、勤務時間をフレキシブルに設定しやすいと言うだけで、本来の「民営化」、つまりは「経営マインドによる合理化」や「シナジー」と言ったものはあまり期待できませんね。

逆に言えば、公務員制度をより良いものにすれば、責任の所在や公正さなどを重視すれば警察(あるいは一般の行政)がやってもいいことです。

まだこの件の民営化については、現場の情報が少ないので、もう少し様子を見てまたコメントしたいと思います。

みなさんも、売り上げに貢献しないように注意してくださいね(笑)。


この記事へのコメント
私は,先週の日曜日,売上に貢献してしまいました。(;>_<;)

はまホールの前の道を北上してすぐの交差点を右折したら,右折禁止でした。まぁ標識を見落とした私が悪いので仕方ないですが。しかし強情際の悪い私は,切符を切られた後,再度現場に戻り,周囲の情況を確認してみると,街路樹が茂っていて,明らかに右折禁止の標識の半分を隠しているではありませんか!!切符を切られた後だったので,もうどうしようもないのかもしれませんが,これってどうなんでしょう?

はまホール周辺といえば,昨年こんな事がありました。七五三の時期に,きれいな着物で着飾った女の子を乗せた車を,集中的に取り締まっているのを見ました。何かというと着物の着付けをした場合,帯をつぶさないために,子供をチャイルドシートに固定出来ないんですよね。それを逆手にとって,チャイルドシート違反を摘発していたわけです。人生の大切な晴れの日に,何ということを・・・と思うのですが,やはり決まりは決まりなのでしょうか。警察も何もそんなところで集金しなくても,もっとやるべきところが多々あるでしょうに。
Posted by PICO at 2006年06月02日 00:27
この法改正によって一番大変なのは運送業の方でしょう。

市街地のあるビルの一室に定年を迎えたトラックドライバーを常駐し、運送会社各社から受注を受ける。

例えば9時から9時半はA社、そして9時半から10時はB社というように。

その時間になったら配達中のトラックの運転席に派遣し、すぐに移動が出来る状態にする。

なにか法改正があると、わたしは性分柄、ビジネスチャンスに結びつかないかなと考えてしまいますが、この問題はどこの企業も一筋縄ではいかないでしょう。

あ、発想の転換で、宅急便を店まで持ち込んでくれたら値引きというシステムがあるように、店の人が待機中のトラックまで持ちにきてくれたら何か割引券を出すといういうサービスはいかがでしょう?
Posted by comma at 2006年06月02日 00:27
PICOさん、いわゆる「キップ」は反則の通告書ですから、警察署に行けば不服を申し立てられますよ。言い分がイマイチなら無視して略式手続きになるかもしれませんが、標識が隠れて見えなかったのであれば、もう一度調査をしてくれると思います。当然認められた手続きですから、(いやな顔をされるかもしれませんが・・・)しっかりとやってもらえると思います。

COMMAさん、面白いサービスですね。そういうのいいですよね。レジ袋も同じような発想で「持ってきたら10円引き」とかやっているところがあったかと思います。他にもいろいろ見つかりそうですね。
Posted by 大岡敏孝 at 2006年06月04日 01:13
静岡県警で駐車監視員が導入されているのは静岡中央署のみって出てました。
<http://www.wbs.ne.jp/cmt/kenkei/osirase/chushatorisimari/chushatorisimari.htm>
以上情報まで。
Posted by t at 2006年06月10日 20:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
駐車違反取締りの民営化
    コメント(4)