2011年04月24日
軽トラを提供
今日は、石巻で復興支援活動をしているボランティア部隊のところに行ってきました。中越地震、中越沖地震で共にボランティア活動をした仲間達です。スズキさんにお願いして、中古の軽トラックを提供していただいたので、それを届けがてら汗を流してきました。被災地におい...
27歳のときに、男一匹「金は貯金が200万!地盤なし!世襲なし!知名度なし!」で市議会議員に挑戦しました。 多くの皆様の応援で、なんとか当選し、政治の道の第一歩を踏み出したのが、今から12年前。 それから「合併問題」や「行財政改革」を争点に浜松市長選挙に挑戦したものの、落選。多くの方々の思いを無にしてしまいました。 そして今は、県議会議員として再スタートしています。 市政のわかる県議として4年間汗を流し、市と県の連携を強化しました。今では市と県が両輪として街づくりを進めています。 当選以来「無所属・市民党・県民党」を貫き、党派を超えて人物本位で政治家の応援をしています。 また、中小企業診断士(国家資格)としての顔も持ち、中小企業の支援や経営改革はライフワークとして取り組んでいます。 ぜひ皆さんの声を聞かせてください!!
2011年04月24日
今日は、石巻で復興支援活動をしているボランティア部隊のところに行ってきました。中越地震、中越沖地震で共にボランティア活動をした仲間達です。スズキさんにお願いして、中古の軽トラックを提供していただいたので、それを届けがてら汗を流してきました。被災地におい...
2011年04月23日
今日は早朝に出発して、仙台に向かいました。その際、陸前高田を経由しました。陸前高田は報道されている通り、平地部分がほぼ壊滅状態です。市役所や県立高田病院、高田高校も、外部はひどく破壊されていて、内部はがれきやゴミの山です。津波の恐ろしさをまざまざと見せ...
2011年04月22日
22日は、大船渡へ向かいました。大船渡は浜松市が集中支援している都市で、古くから漁港として栄え、最近は太平洋セメントなどの工場や魚類食品加工会社、木材加工会社も進出しています。大船渡の中心部、つまり港に近いエリアは、目を疑うような光景でした。まるで戦争...
2011年04月21日
今日は早朝から車を飛ばして、静岡県の現地対策本部のある遠野市に入りました。遠野市は、柳田国男の遠野物語の遠野です。三陸海岸の各市町村へ向かう道の結節点である遠野市に、静岡県はベースキャンプを張っています。これは、地理・地勢に高い関心を持っている川勝知事...
2011年04月20日
今日は浜松から550キロを走り抜いて、福島市に到着しました。仲間の福島県議に案内してもらい、県の災害対策本部、そして政府が福島に出張している災害対策本部を視察しました。写真は、その入り口です。原発関連を含め、しょっちゅう記者会見があるので、カメラが多く...
2011年04月16日
選挙は終わりましたが・・・とても一息ついていられる状況ではありませんね。先週は早速県庁で「県内の経済被害についての対応」などについて、協議をしました。そして、来週には東北に入り、現地を自分の目で見ながら復興支援に汗を流そうと計画を練っています。こうした...
2011年04月13日
何とか県議選に当選する事ができました。これも、応援して下さったみなさま、ならびに声なき声を届けてくださった皆様のおかげだと思っております。(どうやらホームページにおいても、当選のお礼をしてはならないとのことですので(これも文書になるようです)、ご理解を...
2011年03月31日
いよいよ明日から9日間の県議選がスタートします。ネット選挙を解禁するとか言っていましたが、昨年から国政が混乱し、公職選挙法が改正されなかったので、ブログもホームページも今日の更新でいったんお休みです。4月10日の投票日に、投票箱が閉まるまでは今のままと...
2011年03月30日
今日、県では今回の地震に伴う経済被害が拡大していることから、これまで発動してきた「中小企業災害対策資金」に加えて、「震災対応経済対策枠」を設定して、合計8000万円の融資枠を設けることにしました。また、同時に県の信用保証協会では、無担保保証枠をさらに1...
2011年03月29日
昨日、半導体メーカーに勤める私の友人と話をしました。私も知らなかったのですが、半導体のラインというのは立ち上げに20時間ほどかかって、それから一気にずーっと作り続けるのだそうです。その間に少しでも電圧低下すると品質が崩れてしまって、使い物にならなくなる...
2011年03月28日
原子力発電所は相変わらず危機的な状況ですが、被災者の生活支援は徐々に充実に向かっているようです。静岡県でも現地本部を設営して、知事が直接被災者に物資を配布しました。こういう市民目線で現場主義なのが、川勝知事の良さですね。一方で、政治家はそういう「市民目...
2011年03月27日
今日、浜松市長選挙において、鈴木康友市長が再選されました。私は、前回の激烈な市長選挙からずっと応援しているので、本当に喜ばしく思います。前回は対抗馬を担いでおられた塩谷さんも、今日は朝の出陣式から5時の当選報告まで、お見えになっていました。無投票となっ...
2011年03月26日
今回の地震で、仕事ができなくなった町役場が移転しています。原子力発電所の放射能被害に伴って、きょう福島県の大熊町と楢葉町が移転しました。数日前には、双葉町がさいたま市に移転しています。これらは町の職員などは残っていますので、移転してシステムがつながれば...
2011年03月25日
明日、静岡県として、岩手県遠野市に現地支援調整本部を立ち上げることになりました。これは、私たち志士の会が震災直後から県当局に提案していたもので、知事と危機管理局の迅速な対応に感謝したいと思います。私たちは当初、「災害のフロントラインに、1から10まで静...
2011年03月24日
今日、県庁で各会派代表者会議がありまして、二つの大きなことを決めました。1.東北関東大震災に対し、議員一人10万円の寄付をする。2.選挙カーの運行について、「時間短縮」と「流し連呼の自粛」をする。まず1点目については、政治家は「寄付の禁止」という項目が...