2011年08月02日
モンゴル外交
昨日まで、知事を団長とするモンゴル使節団のメンバーとして、モンゴルのウランバートルとドルノゴビ県を訪問し、先方の要人といろんな協議・交渉をしてきました。県として、まずスタート位置に立つための友好提携をまとめてきました。政治的に友好関係を作って、経済協力...
27歳のときに、男一匹「金は貯金が200万!地盤なし!世襲なし!知名度なし!」で市議会議員に挑戦しました。 多くの皆様の応援で、なんとか当選し、政治の道の第一歩を踏み出したのが、今から12年前。 それから「合併問題」や「行財政改革」を争点に浜松市長選挙に挑戦したものの、落選。多くの方々の思いを無にしてしまいました。 そして今は、県議会議員として再スタートしています。 市政のわかる県議として4年間汗を流し、市と県の連携を強化しました。今では市と県が両輪として街づくりを進めています。 当選以来「無所属・市民党・県民党」を貫き、党派を超えて人物本位で政治家の応援をしています。 また、中小企業診断士(国家資格)としての顔も持ち、中小企業の支援や経営改革はライフワークとして取り組んでいます。 ぜひ皆さんの声を聞かせてください!!
2011年08月02日
昨日まで、知事を団長とするモンゴル使節団のメンバーとして、モンゴルのウランバートルとドルノゴビ県を訪問し、先方の要人といろんな協議・交渉をしてきました。県として、まずスタート位置に立つための友好提携をまとめてきました。政治的に友好関係を作って、経済協力...
2011年07月24日
今日は舘山寺の花火に行ってきました。毎年お邪魔しているのですが、舘山寺は打ち上げ場所が近くていいですね。目の前で見られるし、爆発音がすごい迫力です。ご存じの通り、花火は金属の炎色反応を利用しているのですが、花火に来ると、高校生のころに習ったまじないよう...
2011年07月24日
先日、デジタルプロセス研究会が主催したものづくりの勉強会に参加しました。これはかなりの豪華メンバーで、中小企業庁長官の高原さん、スズキの鈴木俊宏副社長、浜松ホトニクスの晝馬社長など、そうそうたるメンバーでの勉強会でした。司会はテクノポリスの津田理事長。...
2011年07月16日
先日、石巻に浜松餃子の炊き出しに行ってきました。これで東北入りは3度目となります。被災地の様子は、がれきの撤去や仮設住宅の建設が進んでいるところと、そうではないところの差がだんだん出てきた感じですね。もちろんこれは地形的な違いもありますが、役所や公務員...
2011年06月20日
連日総理がいつ辞めるとか、何と引き換えだとか、くだらないニュースが流れていますね。いつも思うのですが、ほとんどの国民はいわゆる「政局」、つまり足の引っ張り合いには興味がないのではないでしょうか?「誰が総理にふさわしい」とか、「今総理がやらなければならな...
2011年06月15日
ソフトバンクの孫社長の発言をきっかけに、太陽光発電がさらに注目されるようになっています。孫社長は、被災地への寄付金の額も、ソーラー発電で示したビジョンも、政治家よりずっと大きなインパクトがあり、私も常に注目している経済人の一人です。しかし、私は孫社長の...
2011年06月02日
今日は、いったい何のための国会だったのでしょうか?大山鳴動してねずみ一匹とは今日の国会のことですね。国会議員の皆様はそれぞれ、裏切っただの嘘をついただのいろいろ罵っておられるようですが、「国家国民のためになったかどうか」という最も重要な尺度から見れば、...
2011年05月25日
少し時間がたってしまいましたが、5月臨時県議会を開きました。今回のテーマは、やはり復興支援です。私は新しい任期で最初の質問に立ち、復興支援の姿勢や節電対策、それと県内の津波対策について知事に質問しました。復興支援については、「県職員全員が一度は被災地に...
2011年05月12日
明日、浜岡原発4号機の停止作業を行うと発表がありました。5号機は14日とのこと。今回の停止の理由や経緯は不透明で、しかも海岸地域に住まいを置く県民への対応については不十分だと懸念しておりますが、原発が止まる以上、かなり踏み込んだ節電対策と代替電源確保対策を...
2011年05月11日
浜岡の原子力発電所が停止する事に決定しました。国の依頼を受けて、中部電力としては苦渋の選択をされたものだと思います。私は、その後の経済産業省の発表に注目しています。それは、浜岡にとって決定打になると思うからです。菅総理の突然の発表と、その後の経済産業省...
2011年05月07日
昨日のニュースにはびっくりしました。総理自らが浜岡原発を停止するよう要請するとの記者発表をしたからです。まだ中部電力は回答をしていませんが、当然、今後すみやかに浜岡原発は停止する事になるでしょう。総理にああいわれて、反対することなどできません。まして、...
2011年05月06日
5月の連休も終わりましたが、浜松まつりが中止になった事は残念でした。浜松地域はいつになく静かな連休になりました。一方で、この端午の節句に子どもが生まれたお祝いをするという事は非常に重要な事ですので、みなさま色んな形で出産をお祝いされたと聞いています。そ...
2011年05月03日
昨日県庁にでて、いろんな話をしてきました。その中でも今後の課題として重要なのが、「被災地では他県や他市町村からの応援が多数来ているが、烏合の衆になっている」ということです。もちろん、能力がないわけでもなく、やる気のない職員を派遣しているわけではありませ...
2011年05月01日
東北から帰ってきたら、いっぱい仕事がたまっていました。まず選挙の後始末の残りです。引越しと1回目の収支報告は済ませてから東北に向かったのですが、まだまだやることがいっぱいありました。特に多いのが事務処理です。選挙って・・・街頭演説や集会というイメージが...
2011年04月25日
今日は、東北から戻りながら、インテルの方とお話ししていました。静岡県や浜松市の部隊から、ベースキャンプや出張先・作業先でネット環境がうまく確保できないので、情報共有や報告が手間取ると言う話を聞いていたからです。国土交通省の市村政務官からご紹介いただいて...