2011年01月29日
TPP対策(その2)
先日途中まで書いたTPPの続きです。静岡県の重要なTPP対策として、豚肉対策があります。それにさいして、やはり現場主義で行かなきゃいけない!と思いまして、国産豚肉と外国産豚肉の比較をしようということになりました。味については、いちばんあてにならないのが私の舌...
27歳のときに、男一匹「金は貯金が200万!地盤なし!世襲なし!知名度なし!」で市議会議員に挑戦しました。 多くの皆様の応援で、なんとか当選し、政治の道の第一歩を踏み出したのが、今から12年前。 それから「合併問題」や「行財政改革」を争点に浜松市長選挙に挑戦したものの、落選。多くの方々の思いを無にしてしまいました。 そして今は、県議会議員として再スタートしています。 市政のわかる県議として4年間汗を流し、市と県の連携を強化しました。今では市と県が両輪として街づくりを進めています。 当選以来「無所属・市民党・県民党」を貫き、党派を超えて人物本位で政治家の応援をしています。 また、中小企業診断士(国家資格)としての顔も持ち、中小企業の支援や経営改革はライフワークとして取り組んでいます。 ぜひ皆さんの声を聞かせてください!!
2011年01月29日
先日途中まで書いたTPPの続きです。静岡県の重要なTPP対策として、豚肉対策があります。それにさいして、やはり現場主義で行かなきゃいけない!と思いまして、国産豚肉と外国産豚肉の比較をしようということになりました。味については、いちばんあてにならないのが私の舌...
2011年01月25日
最近新聞などをにぎわしているTPPですが、皆様はどのようにお考えでしょうか?私は日本がアジア経済のイニシアチブを取る、さらに言うと、アジアの盟主として誇りある国になるためには、TPPの参加不参加というよりは、アジア経済をどう発展させるのかのグランドデザインを...
2011年01月22日
今日は中心市街地のモール街で開催された、「軽トラ市」に行ってきました。浜松では初めての開催となります。浜松はスズキの本拠地であり、いわば軽トラのホームタウンであるはずなのに、いままで開催されてこなかったことが不思議なくらいです。軽トラ市とは、要は道路を...
2011年01月20日
今日は、ある福祉施設の皆さまとともに、鈴木康友・浜松市長と政策懇談会をしました。衆議院議員の城内さんも同席していただきました。私はこの施設の所長をずっと応援していて・・・この所長さんは自分自身が重度の障害者でありながら、それを乗り越えて施設運営をし、多...
2011年01月17日
昨日からの大雪で、今朝未明から浜松の交通はマヒしています。(もっとも、この程度で大雪とか言っていたら、北陸や東北、北海道の人には笑われると思いますが・・・)東名高速は袋井から豊田まで通行止め、浜名バイパスも通行止めです。その影響で、あらゆる幹線道路が大...
2011年01月14日
新しい内閣が発足しましたが・・・残念ながら、新鮮さも突破力も感じないですね。これは皆さんも同感だと思います。一番良くわからないのが与謝野さんの入閣です。私は以前から城内さんを応援している関係で、平沼さんとお話させていただく機会がたくさんありました。本当...
2011年01月10日
昨日は地元の成人式に出席しました。報道されている通り・・・一部にはとても成人としては軽薄で社会性のない若者もいましたが、全体としては大騒ぎする者も いませんでした。浜松では「中学校区」単位でやっていますが、静大付属中学や私学の中学校はそれぞれの中学校で...
2011年01月09日
昨日は消防の出初式に出席しました。これは、浜松市の消防局と、地域の消防団が年初めの行事としてやっているもので、表彰や装備品の展示が行われています。私は式典のほうに出席して、子どもたちは装備品や放水の見学というのが、いつものパターンです(笑)。消防はこれ...
2011年01月06日
今日は市場の初セリでした。朝4時に起きて、5時に市場につきました。ちなみに、朝の気温は1度。めちゃくちゃ寒いです。初セリには毎年出ていますが、今年は選挙年なので・・・いつもより議員さんの数も多かったですね。康友市長も元気な声で、年の初めにふさわしい挨拶を...
2011年01月04日
昨年は、民主党政権はTPPの対応でも迷走し、結局は「結論を今年6月まで先送り」という、最悪の結果になりましたね。TPPはご存知の通り、FTAの一環で、環太平洋、つまりアジアのみならずオーストラリアやアメリカ、チリなどまでを対象地域とした大きな自由貿易の枠組みです...
2011年01月01日
みなさん、あけましておめでとうございます!いよいよ新しい年が始まりました。皆さんはどのような決意をされたでしょうか?私は、県議として皆様から与えられた仕事を、ブレたりスジを曲げたりすることなく、まっすぐに全うしようと決意しました。具体的には、「①地域経...
2010年12月31日
いよいよ2010年も終わりですね。今年はいろんなことがありました。何があったかは、新聞やテレビでいろいろやっているので、私も思い出しながら、これからに生かせる教訓はないかと考えているところです。誰しも失敗はあるので、私たちは他人の失敗を見て教訓に生かさ...
2010年12月27日
昨日の中日新聞に、私がパネラーを務めた「地方議会の多様化を進めるシンポジウム」の記事が載っていました。写真の中にも私が写っていて・・・けっこうゴツい感じですね。周りの人がスリムだったからかな?私は、名古屋市などで言われているように、「議会改革=議員の給...
2010年12月26日
12月議会で、私がもう一つ力を入れたのが中小企業対策です。これは、この12月議会に限った話ではなく、前回の選挙の時の公約にも掲げていました。具体的には「中小企業向け融資予算の増加と、枠の拡大」です。当選後も本会議などで取り組み続けていたのですが、なかな...
2010年12月25日
12月議会で審議したもののうち、「子宮けいがん、肺炎球菌、ヒブ」の3ワクチンの接種事業と言うのがありました。これは、とりわけ公明党さんが力を入れて取り組んでおられたものですが、国の補正予算では反対されていたので、何かあったのかな?とも思っていたのですが、...